20240412「イラン“48時間以内”攻撃の可能性…イスラエルが備え 米WSJ紙が報じる | 前山和繁Blog

前山和繁Blog

てきとうな読書記録その他。勝手にどうぞ。引用などは作法を守っているのであれば、ご自由にどうぞ。

このごろ、過去に書いた記事の誤っている箇所が気になり始めてきた、直したい箇所もいくつかあるが、なかなかできないでいる。

英語学習の記事も時折書くことにした。

イラン“48時間以内”攻撃の可能性…イスラエルが備え 米WSJ紙が報じる

 

日本には中東研究の専門家が少なく、中東で何が事実として発生しているのかと、事実とは別水準にある噂話のような物語がどういった形になっているのか、日本人に伝わりやすく解説できる人は少ないのだろう。

 

日本の大学を拡充しアラビア語、ヘブライ語、ペルシャ語を第二言語として習得した人々を増やしてほしい。それができなかったら、日本は中東外交が苦手なままになる。

 

イランが何かしようとしているというのが事実かはったりか私には分からない。

 

外務省の官僚や中東専門家、あるいは政治家で日本、イスラエル、ガザ地区、イラン、米国その他の国々の利得のありようを詳細に分析し日本が外交をどうデザインしたいのかイメージを持っている人々がどの程度いるのかが気になった。

 

 

 

 

*

 

日本の高齢者が寿命でこの世を去っていくということは自公、そして共産党の組織票が急速に減っていくということである。

 

投票率によっては立憲民主党を中心にした政権交代も発生しうる。

 

2009年に自公から民主党に政権交代が起きたのは有権者が自公に期待できなくなったからである。そして2011年3月11日に発生した東日本大震災以後の2012年末に安倍政権が誕生したのは民主党政権に期待できなくなったからである。そして2024年には日本の有権者は岸田文雄政権に期待できなくなっている。次の衆院選で、立憲民主党の支持率と無関係に有権者が反対票を投じ立憲民主党が議席を大幅に伸ばす可能性がある。

 

 

 

国民民主党の玉木雄一郎が消費税減税を主張しているのはありがたい。これで国民民主党の立候補者が党が小さいが故に少なめでも比例票は入りやすくなる。