居眠りできない電車 | 元八百屋の司法書士 小林彰のブログ

元八百屋の司法書士 小林彰のブログ

『いらっしゃいませ』と『店内放送』では司法書士業界ナンバー1の元八百屋の司法書士小林彰のブログ
地元大田区で相続手続を中心に日々奮闘し、大田区の公立小中学校でキャリア教育授業を展開する団体『みらいエール』の事務局長も務める。そんな司法書士の雑文ブログです。

最近、東京でも北の方に電車で行くことが続いております。

 

そもそも普段から電車での移動がすごく少ないので、

ターミナル駅での乗り換えや、

別路線の乗り入れによる乗り継ぎで

泣かされることが多々あります。

 

なんでこんなに複雑なんでしょうか。

 

最近、複雑以上に感じたのが、

「風が吹けば桶屋が儲かる」

的な遅延。

 

10年前であれば、

「〇〇線が事故のため遅延が生じております」

というニュースも

「へぇ~大変」

とどこ吹く風だったのですが、

 

最近は、相鉄線のトラブルが

東急線の遅延や、急行電車が無くなったりに

繋がったりしていて、

ありがたいんだからありがた迷惑なんだか

 

私が間違いなく一番使う電車は

東急池上線なのですが

(言っても「池上ー蒲田間」ですが)

ホント遅延とは縁遠い路線です。

まぁ所要時間4分ほどの区間ですが。

 

ホント最近の電車はうたた寝もできないですよね。

気づいたときどこに着いてるかわからないですから。

 

 

ちなみに高校生の頃、

日本橋から都営浅草線に乗ったところ、

京急線直通電車だったため、

気がついたときには海が見える駅にいたことがあります。

衝撃でしたね。

 

今は、そんな気分が味わえる路線がたくさんあります。

 

 

相続手続きなら  大田区池上の

司法書士事務所ワン・プラス・ワン

https://44s4-kobayashi.com/

【相続登記のご相談専用サイト】

https://www.souzokutouki-oneplusone.com/