元八百屋の司法書士 小林彰のブログ

元八百屋の司法書士 小林彰のブログ

『いらっしゃいませ』と『店内放送』では司法書士業界ナンバー1の元八百屋の司法書士小林彰のブログ
地元大田区で相続手続を中心に日々奮闘し、大田区の公立小中学校でキャリア教育授業を展開する団体『みらいエール』の事務局長も務める。そんな司法書士の雑文ブログです。

12月上旬に

南青山で復活するそうです

 

「アンナミラーズ」

 

 

今から30年ほど前のこと

学生時代にアンナミラーズのキッチンで2年半ほど働いておりました。

 

3年前の8月に

品川のウイング高輪店が閉店し、

それほど頻繁に通っていたわけではないですが、

ちょっと寂しい気持ちになったものです。

 

 

今思うと、

学生時代は、

ほんとたくさんアルバイトを経験させていただきました。

 

いざ今の仕事をしていると

学生時代のアルバイトの経験って

いろいろな面で活きているなと思います。

 

こういう、様々な業種の方と仕事をする職業をしていると、

相手の業界が少しでも理解できると

仲良くなるのがとても早いので、

そういう面でも役に立ってます

学生時代のアルバイト。

 

なので私は学生時代のアルバイトをたくさんやるのは大賛成です!

 

司法書士事務所ワン・プラス・ワン

https://44s4-kobayashi.com/

そうぞくガイド 三菱UFJ銀行

当事務所のある大田区池上

最近古くから町にあった建物が取り壊されて更地になったり、

建築が進んだり、

店舗が閉店になり新店が入ったり、

町が色々と動いております。

 

こういう時期は、

色々と町には色々と眉唾な情報、噂が流れます。

 

「あそこの後は回転寿司が入る”らしい”...」

とか

「あそこの1階にはドン・キホーテが入る”らしい”...」

とか

「あそこの土地、あの会社が買ったって噂だったけど、実はちがう”らしい”...」

 

 

個人的にはそういう噂は嫌いじゃないのですが、

時々『ほんとに!?』

と聞いてしまうような話もあります。

 

そんな時は、

こんな仕事をしていますから、

噂の真相を確認することもあります。

 

簡単に言うと、

「登記簿上げる」

ってやつです。

 

今は、登記情報提供サービスですが。

 

 

で、噂の真相を探ってみた結果、

ある一つの噂は「ガセネタ」であることが確定したのですが、

 

もう一つ、

池上駅前のあそこの土地については、

まさかの今「登記中」で登記情報の取得ができませんでした。

 

こっちの土地に関しては、

ひょっとしたら噂は本当かもしれません。

 

直近で登記申請しているとしたら、

登記の完了予定日は「7/18」(権利登記の場合)

そのころにまた請求してみたいと思います。

 

 

司法書士事務所ワン・プラス・ワン

https://44s4-kobayashi.com/

そうぞくガイド 三菱UFJ銀行

良くも悪くも色々と物議を醸しだしている、

「任天堂 switch2」問題

 

 

こどもも育ち、

自宅にある元祖Switchをやっている姿を見ることもなくなって

相当経ちますが、

 

やっぱり興味はあり、

4箇所ほど「任天堂 switch2」の抽選申し込みをしておりますが、

いやいやなかなか当選しないもので。

 

ちなみに家族からも

「だれがやるの?」

と冷ややかな声をかけられてはおりますが、

 

そりゃあればやると思うんですよね、

「マリオカートワールド」

 

ちなみに初代Switchは、

世の中で品薄が続く中、

ふらっと見たAmazonの公式で販売しており、

そのまま勢いで購入させていただきました。

 

で、

購入したら購入したで、

こども達は相当遊んでましたよ、

 

注文履歴で確認してみたら

「注文日2017年4月28日」

でしたので、今から8年も前のことでした。

 

8年も前ですから、

そりゃこどもも遊びますね。

 

そう考えると、

今抽選申込しても誰も遊ばないんじゃないか?

とも思うのですが、

 

新しいものに食いついてみる

というのも、

老けない方法の一つと思い、

 

抽選申込も、いざ購入しても

どちらも話のネタにはなるかなとも思い

引き続き購入に向けて抽選と戦っていきたいと思います。

 

司法書士事務所ワン・プラス・ワン

https://44s4-kobayashi.com/

そうぞくガイド 三菱UFJ銀行

昨年11月にこちらのブログにも書いたのですが、

「わんわんパトロール」の話がいよいよ動き出しそうです。

 

先日も、

小学校の見守りの件で、

役所の担当課と下話に行ってきました。

 

方向的に、

こちらが進めたい

「ながら見守り」

と同じ目線でいた事が分かり、

非常に心強く思いました。

 

 

地域活動を長くやっていると、

「頑張っている方たちはずっと頑張ってくれていること」

がものすごく分かります。

それも結構限界まで。

 

そういった活動って、

結局その最前線にいる人たちが引退すると

規模の縮小だったり、

最悪存在できなくなってしまったりするんですよね。

 

そんな中

この「(いつも通り●●をし)ながら」何かをするという考え方はものすごく大事で、

薄く広くを上手く回したり、

特別なことをしているつもりはなくても、ちゃんと効果があることに繋がったり、

そういうのを仕組みでやれると、

とにかく疲弊をしない。

 

 

なのでわれわれが何か行動を起こすときは、

その行動がどんな副産物を生むか、生ませることができるのかをすごく考えます。

 

簡単に言うと、

「大小様々、色々なサイズはありますが、二兎を得にいく」

ということです。

 

「一兎を追うものは二兎を得ず」

 

といいますが、

二兎、三兎を狙います。

 

今回の企画も、

この企画を回すことでどんなことが起きるのか?

やり方、見せ方、出す相手を少し変えるだけで

どんな効果、副産物が生まれるかを考えてます。

 

今年中には、

きちんとした形でお見せすることができる、

ようにしたいと思いますので、

お楽しみに。

 

 

司法書士事務所ワン・プラス・ワン

https://44s4-kobayashi.com/

そうぞくガイド 三菱UFJ銀行

選挙シーズンですね

 

われわれの業界団体も、

多かれ少なかれ選挙シーズンになると

政治連盟から何かしらの連絡があります。

 

私は支持政党はないので、

フラットに見てますが、

先輩から呼ばれたりするんですよね...

 

 

もちろん選挙には行きますし、

真剣に誰に投票するか考えますが、

その都度フラットにいきます。

 

まぁ実際は、

いつも焚き火cafeに顔出してくれ、

そこで意見交換をする都議会議員の方もいます、

 

が全体を見ますよ、そこは。

政治に自分の意見を表明できる権利ですから。

 

 

で、選挙シーズン、

非常に犬が選挙カーの音に反応して、

とにかく吠えます。

 

特に長男がうるさいんです、

外の音に。

 

応援したくなる内容の選挙カーの音ならいいのですが、

結局名前の連呼...

 

なんかねぇ

犬が吠えても仕方ない

 

近隣のみなさん

ご迷惑おかけして申し訳ありません。

 

司法書士事務所ワン・プラス・ワン

https://44s4-kobayashi.com/

そうぞくガイド 三菱UFJ銀行