お久しぶりです
おかげさまで元気に過ごしております。
先日移植から3年のフォローアップ外来がありました。
血小板、甲状腺機能、IgG、骨密度などが低めですが、血小板も14万あるし、甲状腺や免疫系は内服薬なども無く様子見です。
骨粗鬆症は年齢もあり改善は期待できないので、現状維持目的でお薬もらってます。
そうそう、血液型に興味があって今回検査をお願いしたら、しても意味ないよ〜(まだ定まっていない可能性があり)と主治医に言われたけれど 検査項目に加えてくれました。
移植前、私はA型。
臍帯血ちゃんはB型。
結果、表試験はB型。裏試験はAB型。
赤血球はB型。血小板はAB型。って感じらしいです
A型の人は抗B抗体があるから、まだ抗体が残ってるとのこと。(いつまで?)
ざっくりした説明を受けましたが、よく分からず笑
でも臍帯血ちゃんががんばって造血してくれてるってことなので、感謝感謝
主治医が、「あなたが移植した頃の年齢の女性が1週間前くらいに臍帯血移植を受けて、口内炎もできて辛そうなんだよね。何かメッセージある?」と言われて。
咄嗟には良い言葉が出てこなくて、
「○○先生がついているから大丈夫!心のハグをおくっておいてください!」と、それしか言えませんでした
生着前の辛い辛い時期。
その頃は私も舌に口内炎ができたり、喉も内出血してとても痛くて。熱もあったし。生着するかも不安だったな。。
主治医は、「3年経ったら笑い話になるよねー笑」って言ったけど、「何年経ってもなりませんよ!!!」って強めに突っ込んでおきました
3年前のスケジュール帳を見ると、DAY10でWBCが70のメモが。。
こんな状態からセカンドバースデー3歳を迎えられてほんとうにありがたい。
ブログを読んで応援してくださった方々にも感謝です。
そして
少し早いですが、今年もお世話になりました
新しい年が皆さんにとって笑顔の多い年でありますように
心のハグをおくります