今日も真夏日☀️

いや、やっばいコレ
炎天下にいるとたちまち染み込んでくるような暑さです


あなたがもし宿直明けで

昨晩あまり寝てなくて

とてもお腹が空いている

としたらどうしますか?


そうですね

家に帰ってご飯食べて寝ますね


あなたは正しいです

賛同したいです


私は先日通りすがりさんという方から

ウナギの釣れるポイント

を教えて頂きました



今日は宿直明けで釣具がないので

下見に行きます



どこかでお弁当でも買って現地でおいしく食べたいです




11時46分

とある駅まで来ました

これからバスに乗って行くのですが


出発まで1時間ほどあります


お弁当を買いにスーパーに寄りました


ロピアでデカイおにぎりを2つ買いました
※小林さんちのおにぎり(270円)というそうです

更に時間があるので
バス停近くのガストに避難
暑すぎる

ついでにガストで唐揚げを3個テイクアウト



【釣り場の情報】

この場所はGoogleマップでも下見していますが印象を一言で言うと

個性的

とある川の上流部ではあるのですが
理由があり本流の水が途絶えることも多いようです

🙀 ダム



【到着】

バスでやってきましたが付近にコンビニや飲食店が期待できそうもない

自販機で飲み物は買える

トイレは、、川の対岸に公園が見える

水の色がツートンカラーや
流れ込みがあるんですね

今日は手ぶらだけど
ウナギを釣るならどこに仕掛けを投入しよう

早速先日作った記事が役に立ちそう


大きな石にはウナギが着きやすい

髪の毛が生存しているように見える 奇跡の一枚

タダシクハコチラ

奇跡の一枚 
 ワタシハカンケイナイ 

【釣り場プロファイリング】

あらやだ、釣りのゴミ
そうですけどこういうのはヒントです

現場に数メートルの太いワイヤーが地面に這うように水際の岩に一部が固定されています

これは置き針用に誰かが設置したものか

設置されたワイヤーに仕掛けが残されています

過去に最低2人が利用したのが見て取れます

一人は何かの仕掛けをこのワイヤーを利用して投入し

回収時に根掛かりしたか
ほどくのが面倒で緑のロープを切りました

もう一人はこのワイヤーを利用して鯉の吸い込み仕掛けを付けました

複数ある針の1本が伸びていたので根掛かりしたか大物が掛かった可能性があります
😼シカタネエカラカイシュウシテヤリマシタ

固定されたワイヤーの太さはクエやサメが釣れるレベル

水際まで伸ばせます
もうひとつ近くにありました

この現場、鯉釣りやウナギ筒をやる人がいて放水対策まで考えているようです

おもしろいなぁ

ゴミはアレだけど「いる」ことの証拠をこんなに残してもらえるなんてありがたい


一年ぶりの水陸両用カエルちゃんシューズ
前回の清流にはサンダルで行って失敗でした 
😼アタリマエヤロガイ

しっかりヒモとベルトを絞めるとサンダルの3倍グリップ力アップ


それにしても

腹が、、減った!  

スズメ団公式キャラクター
雀之頭 古老(ちゅのかしら ころう)

食おう食おう!

おにぎりがあまりに大きいのでガストで買った唐揚げの容器に移します

これ、おにぎりというよりチャーシュー弁当
ちょっとハムっぽい、中に半熟玉子が!
これはこれで  😼ウマイ!チョットアブラッポイ
ウマイ!
サバの焼き方良いなぁ

おにぎり、甘くみてました
高菜で巻いてある!ご飯の中にもサバが隠し球で・・   
このサバ、ふわふわしておいしかった!
また買いたいなぁ

🙀モウオナカイッパイサァ

これからどうする?



【周囲を探索】

橋を渡って上流の行ける所まで行ってみることにしました

午後1時37分
道、険しくなってきました
カエルちゃんシューズ頼み


【ちょっと怖い場所】

この川、これ以上水がない

唐突に理解しました

川のサイドに設けられた、発電所からの常時放水がこの川の本流を作っていることを

その水はおそらくダム湖の水で
この放水がこの川の源

この水無し川の先にダムがあり大雨の時等
ダムに水が溜まると
一気に放水している様子

もしも放水時にこの場所にいたら一瞬で水に呑み込まれてしまうだろう

想像してしまい恐ろしくなりました

この広い川幅一帯が水底になるなんてものすごい水量(>_<)コワ



うん、ウナギを釣るなら最初の場所以外考えられない

あちこち気になる場所は調べました
もう大丈夫 

バスで帰ろう




14時9分
しまった
あと2時間バスがこない!


でもね
もうそれはいいの
汗をかきすぎました
一回スイッチ切れます😪


バスが来る時間まで寝て待ちますか

本絞りが・・・ 飲みたい・・・バタッ

身体はバテバテながら気分よし🎵


・・・さっき地元の人らしき人が川原に向かいました

竿一本に背の高いバケツひとつ

たぶん釣れる確信がある人ですねー
1時間ほど寝たらヒアリングに行きます

・・・

見てる間に何匹も上げています

遠目なのでよくわかりませんが手返しが早いしエサをつけている様子もありません

オランダ仕掛け?ちがうなぁ
サビキのように何匹も魚がついています
近づいて聞いてみました

釣っていたのはワカサギでした(まだ小さい)

空バリをピョンと上に弾くとルアーのような効果で魚が食い付くようです

バケツには自動針外しがついていたので手返しが早いのでした

 水が濁っていても空針いけるものだなぁ

急に深くなるこの地域ならではの釣り方かもなぁ


今度きたらウナギが釣れるまでワカサギを釣りながら待つのは良い作戦♪



さぁ、バスが来る




【帰宅】

無事に帰ってこれました

今日のポイントは
橋ができる前は渡し船が重要な交通機関だったそうです

またアユが多く鵜飼いでアユも捕っていたとのこと

ウナギ釣りの時はエサにアユを使ってみたくなりました

良い場所を教わり感謝します


ではでは、また!



スズメ団 稲城本部 スズメのmy Pick