新一年生のお母さん必見!どんどん増える書類の収納実践編~見直し |  お片づけが叶えるプラススパイラル

 お片づけが叶えるプラススパイラル

旭川・札幌 モノとおかねのお片づけアドバイザー

 
phonto.jpg 

モノとおかねの整理術 いのしたけいこです。

娘の小学校入学を機に始めたプリント類の整理。

入学から2か月が経過しだんだん慣れてきました。

実際にファイリングをしてみて、使い勝手が良くない点などが出てきたので、

ファイルの整理をしてみました。

>>これまでの過去記事

今までの分類はこちら
↓ ↓ ↓
phonto.jpg 

細かく分けすぎたので、フォルダ自体が多すぎて取り出しにくい。

フォルダを減らして、フォルダ内でさらに細かく分けました。

phonto.jpg 

おたより
学年だより
学級通信を

ひとつにまとめました。

フォルダの中はこのようになりました。
↓ ↓ ↓
phonto.jpg 


そして、提出物のフォルダはやめました。

提出物はボックスに入れてしまうと存在を忘れるので、

冷蔵庫に貼っています。

逆に、勉強のフォルダは枚数が増えてきたので、増やしました。

これでやっとしっくりした感じです。

保管する場所が決まっているというのは、

精神的にも落ち着きますし、探しものがありません。

ファイリングを教えていただいた、整理収納アドバイザーの先輩である

後藤えいこさん、

近川樹美恵さんに

とっても感謝しています!!

えいこさんは、本格的なファイリングを、

近川さんは、自宅でも簡単にできるファイリングを

講座で教えてくれています。ぜったいにおススメですよ~!!

私も先日、ファイリング・デザイナーの試験を受けてきました。

試験結果はまだ出ていませんが、レベルアップできと思っています!

保険証券の整理を通じて、家でも実践できるようにお伝えしていこうと思います!



 
 

+plus K サービスメニュー →

【お問合せ】

tel:090-5079-8001

mail:plus_k_sapporo@yahoo.co.jp

こちらからもお申込できます→左クリック