保育施設の方針

 

またまた姪(弟の娘)の話ですみません。

未だにもやもやしてることがありまして。

ほんでちょっと長文になります。

 

うちの姪は現在小学1年生ですが

昨年まで通っていた保育園の方針についてのお話です。

 

実際わたしは姪の保育園に行ったこともないし

保育園の先生とも話をしたこともないので

あくまで弟夫婦から聞く話を通しての印象です。

 

赤薔薇素敵だなと思うところ

・園の畑を持っていて、そこで取れた野菜が給食やおやつで出てくる

・なんでもアクティブにチャレンジし、跳び箱5段や逆上がりなどにも取り組んでいる

・京都市内のあらゆる公園や施設に散歩や遠足で行かせてもらえる

(1日がかりで結構な遠出もしていたとのこと)

 

おかげさまで

なんでも好き嫌いなくよく食べるし

自分のやりたいことや好きなことを見つけるのは得意やし

指先を使う工作も上手やし

とてもアクティブな子に育っているなと感じますニコニコ

 

ピンク薔薇なんとなく納得できないところ

・「ありがとう」「ごめんね」など、言いたいと思ったら言えばいいし

 言いたくなければ言わなくていい

・活動もやりたいと思ったらやればいいし

 やりたいと思わなければやらなくていい

 

一昨年、姪の保育園最後の運動会を見に行き

サーキットのような競技をしていました。

身体障害の子には先生が補助でついていましたが

おそらく発達がゆっくりな子や

競技にためらいのある子(例えば高いところからジャンプするとか)には先生はつかず

その子ができるまでみんな待ってるんです。

どんだけ時間かかっても。

 

その日はまぁまぁ寒くて雨もパラパラしてました。

もちろん積極性は大事だと思うんですけど

待ってる子どもたちの体調が心配やし

いつ最後の子までいけるのかわからんし

どんどん時間伸びてお昼ご飯の時間もどんどん過ぎていきました。

 

待てる子どもたちはすごいなと思ったけど

いつ終わるかわからん行事ってどうなん?

と、いち保育士としてもやもやしてました。

どの保護者さんも納得してたんかな真顔

 

 

そしてなによりも疑問なのが

「ありがとう」「ごめんね」とかを言いたくなければ言わなくていいってところです。

個人の意思を尊重することが目的なんだろうなとは思うんですけど

人間関係を良好にするために大事な言葉は

習慣づけが必要だとわたしは思うのです。

特に未就学児の子どもたちには。

 

言葉や思考が発達してきたら

その場に適した言語表現は何であるかを伝え

表現できるように補助することが保育士の役目だと思って保育してきました。

 

例えば、喉が渇いた時は「お茶ください」って言う

何かしてもらったら「ありがとう」って言うと伝えてゆき

もっと思考が発達してきたら

おもちゃを貸してほしい時はなんて言ったらいい?と尋ね

「おもちゃかしてください」と言えたら大いに褒める。

 

そのうちに自分で考えて言葉で伝え合い

友達同士や先生とのやりとりが楽しめるようになる。

という信念を持っています。

 

 

 

 

姪の困った言動

 

姪の困った言動について投稿させていただきましたが

(ご興味あればご覧くださいませ◎↓)

 

 

この保育方針が姪の言動に大きく影響しているのではないかなと思っています。

 

先日親族が集まってひなまつり会のようなものを行った時も

(こちらのブログに取り上げております↓)

 

 

姪2(義姉の娘3歳)はとても素直な子で

おもちゃの電池を入れてほしい時

「電池・・・」とわたしの弟におもちゃを渡してきたので

「電池入れてください」って言うんやで〜と伝えると

「〇〇くん(わたしの弟)電池入れてください!」としっかり言う。

電池入れてもらった後

「なんて言ったらいいと思う?」と聞くと

「〇〇くんありがとう!」と言う。

 

弟も姪2もお互い気持ちよくないですか?このやりとり。

ほんで姪2を褒めると

今度は姪が怒ってくるんです。

 

「なんで【姪2】には優しくするの?【姪】にはいつも恐いのに!!」と。

いやいや、あなた消しゴムのカスとかポイポイしてますやん。

ほんであなた「ありがとう」とか「ごめんね」とか言いませんやん。

姪2は褒めてもらえることしてますやん。

 

ちなみに姪に対して脅したり怒鳴ったりしておりません。

わたしは恐くありません(笑)

 

 

言いたくなければ言わなくていい

やりたくなければやらなくていい

が、染み付いてるんじゃないの?

それって友達関係築くのに邪魔じゃないの?

って思うことが多々あります。

 

15歳ぐらいになって

「自分のことは自分で決めたらいい」って言うのはアリやと思うんですけど

まだ思考が未発達な子に対しての教育方針としては

不適切な気がしてならないです。

 

そして弟夫婦の前で保育方針が不適切だったとは言いにく。

弟夫婦が選んで入った保育園ですからね。

姪だけ、保育方針だけ、弟夫婦の選択だけを否定することもまた難しい。

 

 

姪が、いつか自分の行動や思考を振り返って

反省したり改めたりする日が来るんだろうなと思いますけど

できたら早めに気づいて

良好な人間関係を育んでほしいと願う叔母でございます。

 

 

みなさんはどう思われるのでしょう。。。

長くなりました、最後まで読んでくださった方

ありがとうございます飛び出すハート