空の日 / 気象  記述式4問(主に平成14教材で作成) スタンプ等を追加(問題はそのままです) | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

青空と夕空、どちらに惹かれる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

過去記事にスタンプ等を追加しただけ(問題自体は4問ともそのまま)です。

↓下のスタンプ等は、3月23日のものです。

 

 

雨の日は好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
_____________________________
 
 

気象 いろいろな記述式4問 主に平成14教材で作成

 

 

 気象庁HP 

 

 

_____________________________

 

気団 説明作成 平成14教材で作成

 

日本付近に現れる気団を、5つ(低温の気団を2つ、高温の気団を3つ)挙げてください。

 

 

 ヒント

低温は●●●●ク気団と●●リア気団。高温は小●●気団、●●江気団および●●気団。

 

解答例 40字

低温はオホーツク気団とシベリア気団。高温は小笠原気団、揚子江気団および赤道気団。

 

 備考

平成20年代の教材では「オホーツク海気団」という言い方になっています。

___________________________________

 

 前線 会話特定 平成14教材で作成

 

A)私は、半円で示され、通過後は気温が上がります。

B)私は、三角形で示されて、通過後は気温が下がるわよ。

C)私は、半円と三角形で示され、BがAに追いついたときの前線です。

D)俺は、半円と逆さの三角形で示されて、ほとんど移動せず、長く居座るぜ。

E)私は、Dの一種で、6月ごろに出現します。

F)僕もDの一種だけど、9月ごろに出現するよ。

 

 

 ヒント

前線の種類。A●●前線、B●●前線、C●●前線、D●●前線、E●●前線、F●●前線。

 

 解答例 42字

前線の種類。A温暖前線、B寒冷前線、C閉塞前線、D停滞前線、E梅雨前線、F秋雨前線。

________________________________

 

気圧と気流 語群作文 平成14教材で作成

 

 <語群>

下降 気流 気圧 発生 いる 上昇

 

 

 ヒント

●●●では●●気流が発生しているが、●●●では●●気流が発生している。

 

 解答例 35字

高気圧では下降気流が発生しているが、低気圧では上昇気流が発生している。

_________________________________

 

熱帯低気圧と台風 正誤判別 平成14教材で作成

 

<◯×例題>
熱帯で発生する前線を伴わない低気圧は、勢力にかかわらず、台風にあたる。

 

 

 ヒント

台風とは最大●●●●.2m/s●●帯低気圧●●●●から、妥当で●●

最大●●が毎秒●●.2メートル●●帯低気圧、台風にあた●●●●●

 

解答例 36字

台風とは最大風速17.2m/s以上の熱帯低気圧のことだから、妥当でない。

最大風速が毎秒17.2メートル未満の熱帯低気圧は、台風にあたらず、誤り。

_______________________________
 
 

____________

 

 

 

 

 

 

 

__________________