法定講習・宅建士証・登録の移転  空欄補足6問  主に平成23教材で作成 | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

法定講習・宅建士証・登録の移転  空欄補足6問  主に平成23教材で作成

 

平成23教材では「取引主任者証」という言い方でした。

 

 宅建業法(イーガブ)

 

_____________________________

 

法定講習  空欄補足3問  主に平成23教材で作成

 

平成23教材では「取引主任者証」という言い方でした。

参考条文:宅建業法 22条の2・22条の3・19条の2

 

生徒S:宅建士証の交付を受けようとする者は?

先生T:原則として、<ア 40字程度 >を受講しなければならないわよ

生徒S:それが法定講習ですね。

    受講不要な例外は、<イ 40字程度 >の、2つですね。

先生T:そうよ。 なぜなら、<ウ 40字程度 >からね。

生徒S:宅建士証の有効期間の更新を受けようとする者の場合は、どうですか?

先生T:更新の場合も、< ア >を受講しなければならないわよ

 

類題:平11平19 問31 肢3 ・ 平18 問32 肢3

   平23 問28 肢4

 

ア ヒント

●●をしている●●●●●●が指定する講習で、●●●●●●●●以内に行われるもの

 

ア 解答例  40字

登録をしている都道府県知事が指定する講習で、交付の申請前6カ月以内に行われるもの

 

イ ヒント

宅建●●●●した日から●●以内の場合と、●●●●にともない●●●から●●を受ける場合

 

イ 解答例  44字

宅建試験に合格した日から1年以内の場合と、登録の移転にともない移転先から交付を受ける場合

 

ウ ヒント

前者は●●●●●●はずだし、後者は●●したために●●●●されるだけの話だ

 

ウ 解答例  39字

前者は最新の知識があるはずだし、後者は転職したために新しく交付されるだけの話だ

____________________________________

 

登録の移転と宅建士証  空欄補足3問  主に平成23教材で作成

 

平成23教材では「取引主任者証」という言い方でした。

参考条文:宅建業法 19条の2・22条の2・22条の3

宅建業法施行規則 14条の14(↓イーガブ)

 

生徒S:登録の移転を申請した場合、宅建士証は、その後も使えるんですか?

先生T:登録の<ア 40字程度 >わよ

生徒S:その新しい宅建士証の有効期間は?

先生T:<イ 40字程度 >のよ

生徒S:すると、<ウ 40字程度 >サイクルなんですね。

先生T:そうなるわね。 そうでなければ不公平だからね。

 

類題:平11 問31 肢1 ・ 平13 問32 肢4

   平23 問29 肢4

 

 ア ヒント

●●の●●と●●に●●を●●して、古いのと●●●に、新たに交付を受けることになる

移転によって●●●●から、●●●●●●●●●から新しく交付を受ける必要がある

 

 ア 解答例  40字

移転の申請とともに交付を申請して、古いのと引換えに、新たに交付を受けることになる

移転によって効力を失うから、移転先の都道府県知事から新しく交付を受ける必要がある

 

イ ヒント

●●●●●●●●●●期間が、●●●●新しい宅建士証の有効期間になる

●●した●●の宅建士証の●●の有効期間●●●よ。つまり、●●上●動●●い

古い宅建士証と●●●て●●●になるように、●●の有効期間●●は●●し●●

 

イ 解答例  36字

もとの宅建士証の残りの有効期間が、そのまま新しい宅建士証の有効期間になる

失効した従前の宅建士証の残りの有効期間と同じよ。つまり、事実上変動しない

古い宅建士証と合わせて5年間になるように、残りの有効期間自体は伸縮しない

 

ウ ヒント

登録の移転の有無にかかわらず、宅建●●●●する際の●●●●●●は、●●●●

登録を移転しても、宅建●●●●前の●●●●●●は、前後せず、●●●●という

 

ウ 解答例  40字

登録の移転の有無にかかわらず、宅建士証を更新する際の法定講習の受講は、5年ごとの

登録を移転しても、宅建士証の更新前の法定講習の時期は、前後せず、5年に1回という

___________________________________

 

 

 

 

_________________________