薬効や薬害など  いろいろな記述式6問  主に平成20年代教材で作成 | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

薬効や薬害など  いろいろな記述式6問  主に平成20年代教材で作成

______________________________

 

プラセボ効果・治験の手法  説明作成2問

  平成20年代教材と2021年の新聞記事で作成

_____ _____ _____ _____

 

プラセボ効果(プラシーボ効果・偽薬効果)とは、簡単にまとめると?

(私が初めて知ったのは、「スーパードクターK」というマンガでした。)

 

類題:

 

 ヒント

●●モノの●でも、●●だという●●があれば、●●されただけで●●が●れること。

●●自体には●●がない●●であっても、●●や安心感によって●●が●●すること

 

解答例  39字

ニセモノの薬でも、良薬だという信頼があれば、投与されただけで効果が表れること。

成分自体には効果がない偽薬であっても、期待や安心感によって薬効が発現すること

 ______ ____ _____ ____ _____

 

薬の効果の臨床試験(治験)の手法「二重盲検(二重盲検法)」とは?

(趣旨と内容を簡単にまとめると?)

 

類題:

 

 ヒント

●●に出ないように、●●の●●らず●●も、本物の薬●●●●●●ないようにすること。

●●が●●だと●●かないように、●●の●●につき、●●のほうも●●にしておくこと

●●だとばれると●●●●●●が出ないので、●●にも●●にも、●●知らせないこと

 

解答例  41字

態度に出ないように、患者のみならず医師も、本物の薬か偽薬か知らないようにすること。

患者が偽薬だと感づかないように、薬効の有無につき、医師のほうも善意にしておくこと

偽薬だとばれるとプラセボ効果が出ないので、患者にも医師にも、真偽を知らせないこと

_________________________________

 

鰯の頭も信心から  設問逆行1問  平成20年代教材と2021年の新聞記事で作成

 

<正解>そのとおり。

解説:精神的な暗示や思い込みにより、効果が表れることもある(プラセボ効果)。

 

類題:

 

 ヒント

薬の使用の●●で●●が分かれたとしても、それが薬の●●の●●とは●●●●ないのか。

ただのブドウ糖でも、●●の厚い●●から●●・●●されれば、●●●●れることがある?

●●を確認する場合、「●●●●のとき」よりも「●●を●●したとき」と●●すべきか。

 

解答例  41字

薬の使用の有無で結果が分かれたとしても、それが薬の成分の効果とは断言できないのか。

ただのブドウ糖でも、信頼の厚い医師から処方・投与されれば、効果が表れることがある?

薬効を確認する場合、「投与なしのとき」よりも「偽薬を投与したとき」と比較すべきか。

_________________________________

 

サリドマイド  正誤判別2問

  平4・平成20年代教材と、2021年の新聞記事で作成

_____ _____ _____ _____

 

<◯×例題1>

サリドマイドの薬害(アザラシ肢症)については、米国と日本で明暗が分かれた。

 

類題:

 

 ヒント

米国はケルシー女史の●●で●●を●●たが、日本は●●が●●●●ので、妥当で●●。

米国では●●的な●●にとどまったが、日本では●●●●り●●も●●たから、[  ]

米国は●●●●たが、日本は対応が●●●●で被害者が約●●●●人も出たため

 

解答例  40字

米国はケルシー女史の功績で被害を免れたが、日本は被害が多発したので、妥当である。

米国では試験的な使用にとどまったが、日本では広く出回り回収も遅れたから、正しい。

米国は惨劇を防げたが、日本は対応が後手後手で被害者が約1000人も出たため

______ ____ _____ _____ ______

 

<◯×例題2>

サリドマイドは、その薬害(アザラシ肢症)があまりにも悲惨だったうえ、

睡眠薬以外の使いみちもないので、現在では絶対的に禁止されており、

承認も使用もされていない。

 

類題:

 

 ヒント

20●●年に多発●●●●●●の一種)の薬として●●●●されたので、

 

解答例  36字

2008年に多発性骨髄腫(がんの一種)の薬として再び承認されたので、×。

 

 厚生労働省HP

 

__________________________________

 

油地獄  正誤判別1問  主に平成20年代教材で作成

 

 <◯×例題>

「女殺油地獄」とは、1968年に発生した悲惨な健康被害のことであり、

その原因は、PCB(ポリ塩化ビフェニール)の食用油への混入であった。

 

類題:平14 問58

 

 ヒント

●●●●●の説明になっており、「女殺油地獄」は●●●●●●●●●作品の一つだから、

 

解答例  44字

カネミ油症の説明になっており、「女殺油地獄」は近松門左衛門の浄瑠璃作品の一つだから、×。

 

備考(2021年 8月1日・25日 の新聞記事より)

カネミ油症の健康被害は、間接的に次世代にも及んでいるおそれがあるため、

九州大の研究班が(2021年8月から)調査を行うようです。

 

 厚生労働省HP

_______________________________

 

 ちなみに、2021年8月21日の新聞記事によると、

厚生労働省の審査会が、女性28人と男性1人について、

コロナワクチンによる健康被害を認定したそうです。

 

 

 

____________________________