2021年 6月19日~6月26日 の新聞 / 骨太の方針など / 気になった記事 | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

ついでなので、

過去に投稿した関連のある記事をいくつか紹介しています。

 ただ、それらの記事については、

「投稿の年月日」および「根拠教材の年代」にご注意ください。

 

________________________________

 

 2021年 6月 19日 

 

骨太の方針(脱炭素化・デジタル化・地方創生・子育て支援など)を閣議決定

改正ストーカー規制法について

通信利用動向調査  テレワーク導入の企業が倍増

6歳以上の個人のスマホ保有率  69.3%

フリーの配達員なども、労災保険の特別加入の対象に(加入は任意)

民間銀行などによる気候変動対策への投融資  日銀が支援

北朝鮮  開墾から植林へ方針転換

ヘディングによる脳障害  得点量産の代償

2020年の保育施設事故  前年より287件増えて1586件(5人死亡)

2018年導入の新制度「確約手続き」  公正取引委員会VS企業

__________________________________

 

 2021年 6月 20日  

 

事故物件は告知すべき?  指針案を国土交通省がまとめた

日本賃貸住宅管理協会の調査  約8割が単身高齢者の入居に拒否感

2025年においても、世界で10億人以上が喫煙を続けていると推測

 

 

_________________________________

 

 2021年 6月 21日  

 

法人税の最低税率について  G7vsタックスヘイブン

2019年に失踪した技能実習生は8796人  その7割がベトナム人

厚生労働省が「月80時間」という過労死ラインの見直しを検討

特殊詐欺事件  東京高裁で暴力団側と被害者側が和解

______________________________

 

 2021年 6月 22日 

 

外交官車両による、駐車違反やその違反金の踏み倒し  多いのはロシア

2021年度の国家公務員総合職試験の合格者は、1834人

 

 

株主提案の数が高止まり  各社のガバナンス(企業統治)が問われそう

 

 

主要100社にアンケート  80社が「経済安全保障」を意識している

ブローカーにそそのかされて「フラット35」を不正利用  借金地獄のドロ沼

千代田区の紀尾井タワーにデジタル庁の新オフィス  家賃は月7000万円

 

リニア新幹線(品川~名古屋間)は前途多難  2027年の開業は絶望的

年間約5千頭の競走馬が引退  1200頭ほどは繁殖用だが、それ以外は・・・

富士箱根伊豆国立公園内の天然記念物の林  133㎡が破壊される

 

 

ヒト受精卵の培養  国際幹細胞学会が指針を改定  14日超え解禁

国税局  行政文書30313枚を誤って廃棄  誤廃棄総数は84497枚

ネットカフェVS風営法  違反の疑いで摘発されたケースもあったらしい

 

 

__________________________

 

 2021年 6月 23日 

 

2019年のトランプ大統領の来日の接遇経費  計約4022万円

2027年の横浜での国際園芸博覧会  認定申請の手続きを進める 

大型貨物船の事故が相次ぐ

神社の境内に19階建てマンション  定期借地契約(70年後更地にして返還)

 

 

着床前診断  対象を広げる方向で検討

介護現場  人材不足  外国人材も不足

労災認定  勤務間隔も考慮する方向

 

_______________________________

 

 2021年 6月 24日

 

福島第二原発の廃炉作業が開始  関電は美浜原発3号機を再稼働

原発の原子炉4基の廃炉費用  2822億円

日本生殖医学会が不妊治療の指針の原案を公表

PFOSなどの濃度が、12都府県の21地点の河川や地下水で暫定目標値超え

 

 

大手損保各社  水害の保険料に地域差を導入する方針

2020年度に精神障害で労災認定された人は、過去最多の608人

耳が不自由な人向けの電話リレーサービスが、7月から24時間対応・有料に

リビア内戦で、AIを用いたドローンが使用された可能性

 

__________________________________

 

 2021年 6月 25日

 

警察庁が、サイバー局やサイバー直轄隊を設ける方針

国際労働機関(ILO)のハラスメント禁止条約が25日発効  日本は批准せず

東京23区の地下の構造を立体的に表した3次元地質地盤図を産総研が公表

 

 

昨年の認知症の行方不明者は、過去最多の17565人  8年で1.8倍に

入管庁に不正アクセス  JOCに(昨年4月)サイバー攻撃

_________________________

 

 2021年 6月 26日

 

小選挙区  次々回は10増10減へ  アダムズ方式

 

 

埼玉県  エスカレーターで立ち止まる条例  10月施行予定

2020年国勢調査の速報値  38道府県で人口が減少

日銀の資金循環統計(速報)  家計の金融資産残高は計1946兆円

裁量労働制  厚生労働省が適用対象拡大を検討

 

 

フロリダ州マイアミ近郊の12階建てのコンドミニアムの一部が崩落

北海道  バレイショの種いもの作付面積  毎年約100ヘクタール減少

_____________________________