寄生虫  文章理解8問  いろいろな教材で作成(過去記事合併) | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

過去記事を合併しました。

 

 

寄生虫 文章理解8問(いろいろな教材で作成)



 目黒寄生虫館のサイト 


 宮入慶之助記念館のサイト 


 厚生労働省検疫所のサイト 

 


 民法のイーガブ 

 




目黒寄生虫館70周年 文章理解4問(いろいろな教材で作成)
_______________________________
 文章整序:ア~オを、正しい順序に並べ替えてください。
 <ア>
先生T:いくら寄生虫がキモいからって、私があなたに、抱きつくと思う?
生徒S:・・・思いませんね。 失礼しました。
先生T:まあ、私も興味あるし、気が向いたら、行ってもあげてもいいけど。
生徒S:民法134条の随意条件を連想しますね。 それはさておき、
    先生について、わかってることが、もう一つ、ありますよ。
 <イ>
生徒S:食べられるのを待つとか、昆虫(蚊など)に連れてってもらうとか。
先生T:ところが、日本住血吸虫は、自ら泳いで探して侵入するのよ。
生徒S:ある意味ではワイルドな感染スタイルですね。
先生T:異色な感染スタイルだったから、なかなか解明できなかったのよ。
 <ウ>
生徒S:いわゆる「怖いもの見たさ」ですか。
先生T:あるいは、女性が抱きついたりするから・・・かしらね。
生徒S:ああ、なるほど! じゃあ、今度、いっしょに行ってみましょうか♡
先生T:あなた、私を見てきたでしょ。 私のドライさが、わかってないの?
 <エ>
生徒S:まんざらでもないときは、ツンデレが発動するんですね。
先生T:私は、べつに、あなたと、デートしたいわけじゃ、ないからね!
生徒S:ほら、やっぱり、そうですね♡
先生T:話を戻すわよ。 日本住血吸虫の生活史には、謎が多かったのよね。
生徒S:寄生虫の感染経路は、< 6字以内 >のケースも多いですね。
 <オ>
先生T:目黒寄生虫館では、寄生虫の標本300点が展示されているそうよ。
生徒S:2023年5月の新聞記事ですね。 70周年ですか。
先生T:意外だけど、デートスポットにも、なってるみたいね。
生徒S:なんであんなキモいのが、デートで見物されてるんですかね?
先生T:もしかしたら、ホラー映画と似たような感覚かもね。
_____________________________
 文章整序の解答
 
オ・ウ・ア・エ・イ の順
__________________________________
 空欄補充:空欄に当てはまる記述(6字以内)は?
 
 ヒント
「自ら」や「ワイルド」の逆は?
 
 解答例 
受け身 / 成り行き任せ
運まかせ / 他力本願
___________________________________
 内容把握:ウで、生徒Sは、どんなことを期待したのか?(15字以内)

 ヒント
おそらく、実現はしないでしょうが。
 
 解答例 13字
先生Tに抱きつかれること。
_________________________________
 下線部説明:下線部は、何のこと?
 
 ヒント
キモいのは?
 
 解答 
寄生虫
____________________________
 

 






貝vs人間の死闘の歴史 文章理解4問 いろいろな教材で作成
_________________________________
文章整序:ア~オを、正しい順序に並べ替えてください。
 <ア>
生徒S:宮入氏は記念館まであるのに、神田氏はそれほど知られていませんね。
先生T:研究者としては、明暗が分かれてしまったみたいよ。
生徒S:話を戻しますけど、カタヤマガイは、積極的に協力したんですかね?
先生T:日本住血吸虫に一方的に利用されただけだと思うけど・・・
 <イ>
生徒S:日本住血吸虫の中間宿主は、カタヤマガイ(ミヤイリガイ)ですね。
先生T:そのことを、1913年に、宮入慶之助氏が発見したのよ。
生徒S:宮入氏の友人の神田左京氏は、ホタルなどの研究者でしたよね。
先生T:ゲンジボタルやヘイケボタルは、幼虫時代に、淡水産の巻貝を、
    エサにしてるから、おそらく、そのへんで接点があったんだろうね。
 <ウ>
生徒S:貝は、食用とか真珠とか、いろいろ役に立ってくれてますよね。
先生T:だけど、役に立ってくれる貝ばかりではないわよ。
生徒S:淡水産の巻貝は、寄生虫の中間宿主になってるものも多いですね。
先生T:かつて、局地的にだけど、日本住血吸虫症が猛威を振るってたわ。
 <エ>
先生T:いずれにせよ、< 10字程度 >ことに変わりはないわ。
生徒S:そして、カタヤマガイは、駆除されていったんですね。
先生T:その効果で、日本では、日本住血吸虫症を克服できたのよ。
 <オ>
先生T:海外では、住血吸虫症が、まだけっこうあるらしいけどね。
生徒S:考えてみれば、カタヤマガイって、踏んだり蹴ったりですね。
先生T:たしかに、ある意味では気の毒な貝だし、二重の意味で悲惨な話ね。
生徒S:貝と人間が殺し合い苦しめ合ったという黒歴史があったわけですね。
______________________________
 文章整序の解答

ウ イ ア エ オ の順
________________________________
 空欄補充:空欄に当てはまる記述(10字程度)は?

 ヒント
駆除されたということは?
 
 解答例 10字
まん延の片棒を担いだ
多くの人々を苦しめた
日本住血吸虫を広めた
人々にとって疫病神な
_________________________________
 下線部説明(50字以内)
下線部の内容は、要するに、どんなことと、どんなことか?

 ヒント
●●●●●●に●●●●として●●されたうえに、そのせいで●●から●の●にされて●●●●たこと。

 解答例 47字
日本住血吸虫に中間宿主として利用されたうえに、そのせいで人間から目の敵にされて駆除されたこと。
_________________________________
 内容把握(理由とともに15字程度)
淡水産の巻貝を中間宿主として利用している寄生虫にとって、
ホタル(の幼虫)は、敵か、それとも味方か?

 ヒント
人間の立場では「敵の敵は味方」ですが…

 解答例 15字
中間宿主を食べてしまうので敵。

______________________________

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

__________________