ビタミンの日  植物vs草食獣  文章理解8問  主に平成20年代教材で作成 | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

ビタミン不足を感じた時に食べるものは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

 

過去記事を合併しました。

_________________

 

 

 

ビタミン 文章理解4問 主に平成20年代教材で作成
 

 水産資源保護法や消防法のイーガブ

 

 


文章整序:ア~オを、正しい順序に並べ替えてください。
 <ア>
生徒S:知ってますよ。 「Dr.STONE」の巻末コメントや、
    「エア・ギア」のワンシーンで読みましたからね。
    テレビ番組でも、水中で花火が燃えてるような映像を見ましたし。
先生T:なぜ、酸素がないはずの水中でも、爆発するのかしら?
生徒S:それが第5類危険物(自己反応性物質)の性質ですよね。
 <イ>
生徒S:すると、ある物質(栄養素)が、「動物Aにとってはビタミンだが、
    動物Bにとってはビタミンではない」ということもあるわけですか。
先生T:そのとおりよ。 アスコルビン酸(ビタミンC)は、
    多くの動物にとって、ビタミンではない(体内で合成可能)のよ。
 <ウ>
生徒S:ヒョウやライオンなどの肉食獣は、ビタミンCが不要なんですか?
先生T:厳密には、不要なわけじゃないわ。 その成分自体は、必要よ。
生徒S:ではなぜ、野菜抜きで、肉ばかり食ってても平気なんですか?
先生T:水産資源保護法5条はさておき、火薬は水中でも爆発すると思う?
 <エ>
生徒S:でも、ビタミンというのは、< 15字程度 >ですよね?
先生T:つまり、ビタミンかどうかは、絶対的・普遍的ではないのよ。
 <オ>
生徒S:燃焼に必要な酸素を自ら有していて、外部の酸素がなくても、
    発火や爆発の危険があって、窒息消化はできないんですよね。
先生T:それと同様な理屈よ。 そう言えば、わかるわよね。
生徒S:ビタミンCを体内でつくれる・・・ということですか?
___________________________
 文章整序の解答

ウ・ア・オ・エ・イ の順
_______________________________
 空欄補充:空欄に当てはまる記述(15字程度)は?

 ヒント
サプリメント

 解答例 15字
外部から摂取するしかない栄養素
体内でつくってまかなえない栄養
________________________________
 内容把握:次の会話を追加する場合、どこが最も適当か?

生徒S:でも、人間やモルモットは、外部から摂取するしかないんですよね。
先生T:不足すると壊血病になっちゃうしね。

 ヒント
イウエのどこかです。

 解答
最後(イの最後)
_________________________________
 下線部説明:類似点(同様な点)を、ざっと40字程度でまとめてください。

 ヒント
肉食獣は体内もワイルド

 解答例 40字
第5類危険物が外部の酸素を必要としないように、ヒョウはビタミンC摂取不要である。
火薬が必要な酸素を自ら有するのと同様、肉食獣はアスコルビン酸を体内で自作できる。
_______________________________
 

 

 

 

 

 

 



植物vs草食獣 文章理解4問 主に平成20年代教材で作成

 建築基準法56条の2

 


文章整序:ア~オを、正しい順序に並べ替えてください。
 <ア>
生徒S:その難しさは、過去の失敗例を見れば、推して知るべしですね。
先生T:たとえばマングースは、ハブ駆除のために導入したのに、
    ハブをほとんど食べず、アマミノクロウサギとか、
    貴重な生物を食べちゃったのよね。
生徒S:他に楽な獲物がいるなら、危険な獲物をわざわざ狙わないですよね。
 <イ>
先生T:草食獣は、必ずしも、植物の敵じゃないのよ。
    もちろん、食べられちゃう植物にとっては死神だけど、
    シカにも好き嫌いがあって、キライな(食べない)植物もあるのよ。
生徒S:すると、シカがキライな植物が増えたわけですか。
先生T:建築基準法の、日影規制とかを思い出せば、ピンとくるはずよ。
 <ウ>
先生T:あなたと同じね。 宅建の学習で、難しい税や権利関係よりも、
    効率や歩留まりのいい宅建業法で、点数を稼いで合格したでしょ。
生徒S:ところで、ある特定の植物は、シカが増えたことで、
    逆に、増えているらしいですけど、どういうことですか?
    敵である草食獣が増えたら、植物にとっては地獄だと思いますけど。
 <エ>
生徒S:サルやシカやイノシシなどによる農作物への被害が深刻ですね。
先生T:オオカミを絶滅に追い込んだ代償は安くなかったわね。
生徒S:オオカミ(捕食者となる肉食獣)を導入すれば、解決しますか?
先生T:といっても、在来種(ニホンオオカミやエゾオオカミ)が、もう、
    絶滅しちゃってる以上、外来生物を導入することになるからね・・・
 <オ>
生徒S:なるほど、植物の間にも、日当たりなどをめぐる競争がありますね。
先生T:草食獣が食べない植物にとっては、草食獣は、むしろ味方なのよ。
生徒S:< 6字程度 >ということですか。
_______________________________
 文章整序の解答

エ・ア・ウ・イ・オ の順
_________________________________
 空欄補充:空欄に当てはまる記述(6字程度)は?

 ヒント
反対の反対は? 負の数を引くと?

 解答例 
敵の敵は味方
_________________________________
 下線部説明:味方である理由は、要するに?(40字程度で)

 ヒント
空欄補充が解ければ解けるでしょう。

 解答例 36字
日当たりなどをめぐってライバルとなる他の植物を食べて減らしてくれるため。
競争相手である他の植物を排除してくれて、日光などを得られやすくなるから。
_________________________________
 内容把握:マングースが生徒Sなら、ハブやアマミノクロウサギは?

 ヒント
アとウ

 解答
ハブは税や権利関係、アマミノクロウサギは宅建業法。

______________________________

 
 

 

 

 

 


 

_____________________