根抵当権  記述式4問  主に平成20~23教材で作成   | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

根抵当権 記述式4問 主に平成20~23教材で作成

 

 

新作2問を追加しました。

のこりの9問(再戦を含む)は、後日投稿予定です。

 

 

 民法のイーガブ 

 

_______________________________
 

 めんどくさい 会話特定 平成20~23教材で作成

 
A:Bさんとは継続的に取引しています。
B:いちいちCを設定するのが面倒だな。
C:僕にはDという性質があるからね。
D:Cは被担保債権と一蓮托生よ。
E:そこでDが緩和された私の出番です。
F:Eの条文は新設なので私が付きます。
 
参考条文:民法398条の2
類題:平15宅 問6 肢1肢2
 
 ヒント
根抵当権の●●。A●●者、B●●者、C●●権、D●●性、E●●●●、F●●●。
 
 解答例 39字
根抵当権の趣旨。A債権者、B債務者、C抵当権、D付従性、E根抵当権、F枝番号。
_____________________________
 
 根抵当権と債権 語群作文 平成20~23教材で作成 
 
 <語群>
根抵当権 まってい 債権 は、 定 の
 
参考条文:民法398条の2
類題:平15宅 問6 肢1肢2
 
 ヒント
根抵当権は、●●が●●するまでは、その●●●●●が●●的には決まってい[ ]。
根抵当権●●の●●では、どの●●を●●するかが、●●●にしか決まってい[ ]。
 
 解答例 38字
根抵当権は、元本が確定するまでは、その被担保債権が具体的には決まっていない。
根抵当権設定の段階では、どの債権を担保するかが、大まかにしか決まっていない。
______________________________
 
 根抵当権と利息 正誤判別 平成20~23教材で作成
 
 <◯×例題>
根抵当権者は、被担保債権の利息については、
最後の2年分についてのみ、その根抵当権を行使することができる。
 
参考条文:民法398条の3第1項
類題:平15宅 問6 肢4・平23宅 問4 肢1・平10行 問29 肢3
 
 ヒント
●●額がA円の場合、利息等●●●て●●まで●●●●●●から、妥当で●●。
●●●●権と●●●、利息について「最後の●●分」という限定●●●、[ ]。
●●額を●●ない範囲内であ●●●利息●最後の●●分に限●●担保され、●。
 
 解答例 36字
極度額がA円の場合、利息等も含めてA円までは行使できるから、妥当でない。
普通抵当権と異なり、利息について「最後の2年分」という限定はなく、誤り。
極度額を超えない範囲内であれば、利息も最後の2年分に限らず担保され、×。
_____________________________
 
 根抵当権 キーワード組合せ 平成20~23教材で作成
 
ア)被担保債権の範囲 イ)債務者 ウ)元本の確定期日 エ)極度額
1)元本確定の後でも可能 2)元本確定の前に限る
A)第三者の承諾は不要 B)利害関係人の承諾が必要
 
参考条文:民法398条の4~民法398条の6・民法398条の21
類題:平10行 問29 肢4・平12宅 問5 肢2・平19宅 問8 肢1・平23宅 問4 肢4
 
 ヒント
根抵当権の●●を●●できるかどうか(●●の●●)。ア●●、イ●A、ウ2●、エ●●。
 
 解答例 41字
根抵当権の内容を変更できるかどうか(変更の要件)。ア2A、イ2A、ウ2A、エ1B。
 
 ゴロ
田んぼの采配の変更 元日(確定申告前)の飲み会に 打算は不要
被担保債権の範囲の変更 元本確定の前に限る 第三者の承諾は不要
________________________________
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

___________