ささしまのウォールアート。 | だが、冒険はつづく!

だが、冒険はつづく!

2014/05 BMC SLR02 Di2→2020/03 BMC SLR02 DISC Di2に乗り換えました。
オートバイレース歴12年を経てロードバイクにハマっている、とても残念な人のブログ。 
ホームコースは定光寺・グランフォンド/エンデューロレース等に時々参加しています。

夜勤明け、あのガチャシリーズがコンプ出来ていない。
すっかり時間が経ってしまいました、あと3つ残っています。

寒気が近づいていて不安定な天気、曇空で強風吹き荒れていました。
時々小雨がパラつくので急いで堀川沿いを大須まで向かいます。

平日の木曜日でも大須は関係なし、相変わらずの混雑ぶり。

風で倒れないようロック、駐輪場なんて恐ろしくて置いておけない(-_-;)
外国人が多いので何されるかわかったものじゃない、安全第一で。

うっかり回してしまったのが運のツキ、何でこんなに必死なのだろう。


しかし何度見ても海洋Ⅰシリーズがない・・・遅かったか(T T)

他のガチャも気になりますが、ここで我慢しないと泥沼です。
大須に行くのも飽きてきたし、中途半端になったけど諦める事に。

ここで帰っても良かったのですが、走り足りないので。

堀川まで戻らず国道22号線で南下する未調査ルートを走ってみました。

道幅が広いのは安心、しかし路面の砂・ゴミが酷かったりする
たぶん道路清掃車も入れないからだと思うけど、パンクしそう(^_^;)
交通量の多い道なので仕方ありません、車道を走れるだけマシです。

途中で右折して堀川から中川運河沿いを西進、とある公園を目指す。
ところが自転車進入禁止で入れない・・・調査不足でしたね。

北上して大須通から愛知大学名古屋キャンパスを通過、ささしまへ。
新幹線・JR線・名鉄名古屋本線が走る線路下を潜って六反交差点を左折。

一度実物を見てみたかった、ささしまのウォールアートを鑑賞します。

こういうのは動画のほうが良いかもしれません、予想以上に多い(゚o゚)



歩行者に注意ですが、自転車に乗りながら鑑賞できて楽しい(^o^)


気になったアートもあったので、また機会を見てじっくり鑑賞したい。

調子に乗って走っていたら名古屋駅前、人通りが多すぎて押し歩き。


綾鷹号はスピードプレイからSPDにしようかと考えています。
歩きやすくしたい、軽く山を散策できるような自転車にしようかと。

シューズ等を新調しなくてはならないので、まだ決定ではありません。
散策専用にするかどうか、ある程度走れるバイクにしておくか・・・

黒い雲が流れてきて降水の予感がする、急いで堀川まで戻りました。

ネット検索なしで正解できる人は、かなりの歴史好き。


名城公園を過ぎた辺りから、急激に陽が射して快晴の空へ。

予報通り不安定な空模様でしたね、いきなり暑くなってきました。

ひとまず大須へ行くのは今回まで、結局食べ歩きは出来なかった。
SLR02 DISCとは真逆のライドを進めるべく、次回のルートを検索中。
全く参考にならない綾鷹号の速度AV・・・何と15kmでした(^O^)

これ、ロードバイクじゃなくてママチャリでも出せる速度だな。

総走行距離 綾鷹号(RNC3):26km ODO:6,207km
 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村