ハートの木。 | だが、冒険はつづく!

だが、冒険はつづく!

2014/05 BMC SLR02 Di2→2020/03 BMC SLR02 DISC Di2に乗り換えました。
オートバイレース歴12年を経てロードバイクにハマっている、とても残念な人のブログ。 
ホームコースは定光寺・グランフォンド/エンデューロレース等に時々参加しています。

今年の3月から、住んでいるマンションの組長になっています。
基本的に回覧板回すぐらいですが、時々募金の集金とかあって大変。
休日だからといってライドばかりしていられない、午後よりスタート。

久しぶりに木曽川サイクリングロードを目指し、合瀬川沿いを北上。

前方にロードバイクが1台、ライトオンで走る安全意識高い系の人だ。
距離を取って走っていたのに、横断歩道に差し掛かると手信号を出してくれた。
シマノのホイールだからラチェット音も無音に近い、どうしてわかった?

目測で100m以上離れていたはず・・・あ、バックミラーで見られていたのね(^_^;)
予想するにベテランライダーさん、手信号ありがとうございました。

暑さはあれど乾いた空気、向かい風も弱そうで来て良かったかも(^ ^)

5月のこういう天気はライドしやすくてホントに嬉しいですね。

いつもの爆風がないサイクリングロード、なのに全然脚が回らない。

最近全力で回す事をしていなかった、ちょっと向かい風が出てきている。
それと羽虫が酷い・・・走行中に何匹かは食べてしまったかも(・_・;)


雑草の除去作業中で一部区間は徐行、何とか138タワーパークまで。

そろそろタイヤの交換時期かも、摩耗インジケーターが消えかかっている。
交換してから約3,000km、体重が重いとタイヤが減るのも早い(-_-;)

LAKEのシューズにしてからの木曽川サイクリングロードは今回が初めて。

スタックハイトが低くなった恩恵は、少しだけ感じられました。
慣れてきたせいもあるでしょう、コーナーリングで踏ん張りやすくなった。

北方広場で休憩、今日は走っている人が少ない感じでしたね。

時間的に一番暑そうな14時でしたが、涼しい風が吹いていて気持ちイイ(^ ^)

納車してから4年、一度も換えていなかったブラケットカバーを新調。

最近ゴムが劣化して固くなっていた、やっぱり新品はグリップが良い。
木曽川橋を渡って笠松方面へ、未調査ルートを検証しなくては。


笠松競馬場付近を走る道、全国的にも珍しい標識を発見しました。

競馬場から道を渡って馬が移動するらしい、その為の標識のようです。

確かに馬が通りそうな道が続いていました、競争馬見たかったな。

ただ一般標識と誤認しそうな色なので警察から指摘されている模様。
撤去かもしくはデザインと色変更か、どうなるんでしょうね?

ブルーリバーカフェで潰して食べるヤツか、かき氷を食べるはずが・・・

どう見ても開店していない、後で調べたら金曜日は16時からオープンでした。

なかなか独特な営業時間だ、またいずれリベンジ決定ですね(^_^;) 

仕方なく笠松みなと公園へ向かい、自販機補給と休憩を取りました。

そう言えばハートの木とかいうのが、公園内にあったはず。

ありました、ハート?・・・ネズミーランドの〇〇〇〇マウスに見えるが。

見る角度が悪い?それとも私の想像力が貧弱って事でしょうか。

間違いなくハートの木だ、角度を変えて見るとタダの木でしたけどね。

復路は追い風基調で快適、1時間半で自宅まで帰る事に成功。

平坦ばかりでなく、そろそろ山方面へも走りに行かなくては(暑いし)



総走行距離 SLR02 DISC:82km ODO:23,039km
 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村