○『4S基礎講座』
新年度プランがリリースされました!→こちら
2.詳細ページ
(0)4Sテキストのサンプルを公開しました!
(1)論文系講義のサンプル動画「4Sを使えば、法律知識ゼロでも予備論文過去問が解ける!」の一部を公開中!
※これは、民法(債権法)大改正前の現行法で実施される今年=2019年の予備試験・司法試験を受験する方もご覧になると思ったので、混乱等を防ぐため、2020年の予備試験・司法試験から出題範囲に入る民法(債権法)大改正前の現行民法に基づく内容にしています。
他方、2020年合格目標のBEXA『4S基礎講座』は、民法(債権法)大改正など、2020年の予備試験・司法試験の出題範囲に入る法改正に完全対応しています!下記(2)無料公開講義の民法をご覧ください!
(2)無料公開講義 受講者数1875人を超えました!! NEW‼
※講義中に板書も兼ねて、画面上でテキストの加工をしていますが、そのテキスト・レジュメのデータは、無料公開していません。
① 4S論文解法パターン講義(アウトプット講義)
“4S”を使えば法的知識ゼロでもいきなり論文式問題が解ける→最初から本試験で求められるのと同じ“実力”が身につきます。
○憲法
・最初の問題(第1~6回:一橋大ロー2008年度:第1問)
・慶大ロー2012年度憲法の統治部分(第56回)
○民法
・最初の問題(第1~5回:裁判例ベースのオリジナル問題)
・東北大ロー2012年度民法第1問(第46~48回)
の無料公開講義で、ぜひ体感してみてください!
その上で、
② 4S条解講義(インプット講義)
新旧司法試験、予備試験、中~上位ロー入試の論文・短答・口述全過去問を徹底分析して洗い出した、司法試験系合格に必要充分な知識を、“4S”に基づき条文単位で網羅的に整理します。
上記①受講後に、「あ~これはあの問題を解くときに使った…」といった感覚をもって受講することで、受け身ではなく、皆さん自身が情報を“取りに行く”姿勢となり、インプットも大幅に効率化!
全回無料公開が進行中!
※現在、
・上3法(憲民刑)と“商法”科目(もちろん会社法等も含む)の全回を公開しています。NEW