という動画が、TAC動画チャンネル(司法試験)で公開されました!
→公法系
→刑事系
→民事系
おそらく、『4A基礎講座』を始めてからは初めての企画かな?
予備試験の出題趣旨を、割と早い時期に公表してくれるようになったので、実現できました!年明けてから公表されても忙しすぎて、『予備試験 4A論文過去問分析講義』に分析結果を反映するくらいで精一杯だったんですよ~o(TωT )
H29予備論文本試験問題をまだ見て・解いてすらいない方は、
・できれば、時間を計って答案まで書いてから
・最低限、時間を計って答案構成をしてから
視聴することを、今年は特にオススメします。
H29予備論文は、例年より時間に追われる問題が多かったと思うので、その体感がないと、出題趣旨や成績付きの再現答案の真価が分からないかもしれないので。
動画は、出題趣旨を分析(ほとんど分析しようがない出題趣旨もありますが…)した上で、それに成績付き再現答案を照らし合わせたり、成績付き再現答案を相互に比較して、なぜそのような成績になったのかを分析したり…といった内容です。
なお、再現答案は、「H29予備論文(再現答案)分析セミナー」と同じもの+αです。
あと、予備試験受験生の皆さんにとって、分かりやすい目玉になると思う再現答案は、
・憲法の③通目が、『予備試験 4A論文過去問分析講義』等でオススメしている“主張・反論・私見”後付け方式で、しかも1340文字(25文字/行で計算すると約54行)でA評価
・刑訴法の③通目が、設問2小問2をあえて全く書かずにB評価(合格ラインのちょい上)
・商法の③通目が、984文字(25文字/行で計算すると約39行)でC評価(合格ラインのちょい下)
・民訴法の③通目が、設問1で請求適格の規範をほとんど書けていなくてもB評価(合格ラインのちょい上)
あたりかな~(o^-')b