○TAC司法試験講座のyoutubeチャンネル(tac9tube )
勉強法からネタまで、私の短時間動画を随時追加して公開しています。
○司法試験ってどんな試験?という方に…
スタジオで、最新?機器を使って撮りました!
○『4A基礎講座』関係
・「司法試験は本当に“難しい”のか?
」NEW!!
4A系の講座の基本コンセプトを語っています。
・「最短で確実に合格を~4段階アルゴリズム(4A)
」
4Aという方法論の威力を語っています。※20:07~で紹介した、ロースクールの定期試験であまり成績の良くなかった方が、『4A基礎講座』を受講した憲法“だけ”学年2位になった旨のご報告は、本記事ではなく、『司法試験対策ゼミ 実施予告
』のコメント36番にいただいています。聞き直したら、不明確な形でしかお伝えしていなかったので、念のため。
・「Power Up! 2016年合格目標「4A基礎講座」のカリキュラム・テキスト
」
・『「4A基礎講座」にゆとりと安心を加えたロングコース! 「1.5年4A基礎講座」はここがスゴイ!
』NEW!
→HP『1.5年 4A基礎講座
』NEW!
・「4A入門講義 第1回
」
2016年目標より新設した「4A入門講義」第1回講義を大公開! 4A基礎講座を中心としたTAC司法試験講座の全体像から、可処分時間に応じた具体的な学習の優先順位、4A基礎講座の予習・復習方法やスケジューリングまでお伝えします。これからTACで学習を始めようとお考えの方はもちろん、既に受講中の方もぜひご覧ください!
・「論文解法パターン講義 刑法 第1回
~4段階アルゴリズムで論文(刑法)問題を解いてみよう!」
2013/7/25(木)に無料体験講義として実施した、4A基礎講座の論文解法パターン講義(刑法)第1回を全て公開!
・「4A条解講義 憲法 第1回
」
昨年度の4A条解講義を丸々公開!冒頭で、4A条解講義のコンセプト・受講方法・活用方法についてもお話しています。
・「『4A基礎講座』の予習・復習方法
」
4A論文解法パターン講義と4A条解講義の予習・復習方法はもちろん、論文式問題を解くことで実力を最大限伸ばすにはどうしたらいいか、短答過去問を知識ゼロで解く方法とその重要性、条文単位のテキストの使い方などなど、皆さんが普段から積み重ねるべき勉強の方法論全般について、具体的に語っています!(上記「4A入門講義 第1回
」)と、内容的に結構重なっています)
○論文答練関係
・「答練新時代~『4A実践答練』
」
○予備試験特有の動画
・「予備試験全法律科目過去問も「全潰し」!
」
→HP『予備試験 4A論文過去問分析講義
』
○(新)司法試験特有の動画
・「平成27年度 本試験分析セミナー(公法系)
」NEW!
・「平成27年度 本試験分析セミナー(民事系)
」NEW!
・「平成27年度 本試験分析セミナー(刑事系)
」NEW!
約3時間半で3系統7問=1問当たり約30分で話したので、だいぶハイペースかつポイントを絞ったものになっています。ちなみに、新司論文過去問(3系統)を“全潰し”する『司法試験 4A論文過去問分析講義
』は、この約3倍の時間(1問当たり1時間半程度)をかけて、もっとじっくりやっていますよ~ご心配なく。
→『(新)司法試験全論文過去問を「全潰し」!
』
→『「4A論文過去問分析講義」の予習・復習方法
』
○勉強法全般
・「こんな勉強法は不合格(ダメ)だ!(前半)
」
・「こんな勉強法は不合格(ダメ)だ!(後半)
」