昨年、これまでの司法試験業界にはなかったカリキュラム設計で実験的に提供した『4A基礎講座Wide 』に、予想以上の申込み・好評をいただきました。

そこで今年は、これを拡充した1.5年 4A基礎講座 』を提供します!

動画


まず、何が『Wide』なのか(私の横幅なのか生え際なのか…)分かりにくいとの声をいただいたので、通常は1年の『4A基礎講座』を『1.5年』かけて受講するロングコースであることを端的に表現する名称に変えました。


そして、昨年の『4A基礎講座Wide 』のときにいただいていたご要望に応えて、4A論文解法パターン講義(憲民刑)だけでなく、4A入門講義と4A条解講義(憲民刑)も先行して受講できる形にしました!

これにより、先行して4A条解講義(憲民刑)を受講して、短答過去問(憲民刑)を自力で解くハードルを下げることができる(cf.記事『4A条解講義(知識集中完成講義)について 』)ので、短答過去問(憲民刑)を早期に潰しやすくなります。

そのため、可処分時間が少ない方や、じっくり勉強したい方にも、だいぶ余裕ができるはず。


ぜひ、ご検討ください!(^O^)/