久々にトレーニングを
しっかりやったらかなり疲れました。
久々なのでかなりの疲労感があるし
食欲も減退するくらい疲れたのですが、
勢い余ってやりすぎた感がありました。
ただ、やはり筋トレというのは
適度に行うことでリフレッシュ効果もあるし
頭もスッキリするのでうまく活用すれば
QOLを上げられるんですよね。
QOLという言葉を調子に乗って
使ってみましたが、あまりなじみませんね(笑)
クオリティオブライフの略ですが
そもそも言いにくいので使うのやめましょうか。
それで筋トレをやる男性によく
ありがちなことなのですが、
筋トレにハマりすぎたために
そもそもの目的を忘れてメリットが
なくなるくらいのやり方で
トレーニングをしている人が非常に多く見受けられます。
ジムでよく見かける風景。
■一つのマシンを長時間占有
あれ、なんなんでしょうか。
ベンチプレスをするのに30分以上
機材を独り占めするのって。
さすがにベンチプレスを30分以上
やって得られるメリットは少ないと
思われます。
たまにおじさまが明らかに
能力に見合わない重さでやっていて
危ないことになっているのは
目も当てられません。
その努力は無駄な部分が多すぎるので
頼むから早く代わってください。
■謎の力自慢コンテスト
一見、ジムというのは
普通にみんなが思い思いに
筋トレをしている空間のように
見えますが、
あの空間では目に見えない
力自慢コンテストが行われているに
違いありません。
筋トレにハマりすぎてしまったのか
それともちょっとでも周りに
いい顔をしたいのか分かりかねますが
明らかに自分の能力に見合っていない
重さのウェイトを扱って、
しかも謎のフォームであったり
見てるこっちがハラハラするフォームとか
ちっさい動きで
「それ意味あんの?」って
突っ込みたくなるフォームとか
とにかくドヤ顔で
おかしなフォームでトレーニング
するのやめてください。
これは真面目な話ですが
ジムでトレーニングしている人を見て
あ〜この人ちゃんとトレーニング
できてるな〜
という人は肌感覚ですが
40〜50人に一人くらいな気がします。
いや、もっとそれ以上に少ないかもしれません。
特に重たい重量で
明らかに体の一部分に負担を
かけるようなフォームの人は
筋トレによって得られるメリットを
台無しにしてしまうくらい
怪我のリスクを抱えています。
筋トレは本来、安全かつ
確実に体を強くすることができる
ものなので、そのメリットを
ちゃんと享受しようと思ったら
常に安全なフォームというのを
意識する必要があると思います。
なので、そもそも筋トレ中毒に
なってしまってむやみやたらと
エクササイズをするのは
あまりよろしくないことなのです。
■謎のEXILE風のお兄さん
近年増えてきたように思えます。
ジムに行くとどこからやってきたのか
EXILE風のお兄さんをよく見かけます。
肌も日に焼けていて
ちょっとヒゲを生やしたりして
髪もあんな感じでワイルド感が
溢れ出ています。
ウェアはTシャツではなくて
ピチピチのトレーニング用ウェア。
音楽を聴きながらオラオラ感を
出しながらトレーニングに励みます。
とりあえずドヤ顔と謎の
オラオラ感を出すのはやめてください。
■まとめ
適当に書いて行きましたが
何を言いたいかというと
何をするにしても目的が大事だよ
ということです。
物事にはメリットやデメリットが
ありますが、
筋トレにおいてもそれは同じで
メリットを最大化するとともに
デメリットの部分やマイナスの
部分は極力小さくする必要があります。
つまり筋トレで言えば
しっかりと体に負荷をかけて
強くなる、美しくなることが
目的・メリットであって
トレーニングの危険性を
回避するためにも安全なフォーム
で行う必要があるんです。
もしめちゃくちゃなフォームで
やっていたとすると
明らかに怪我のリスクが上がるので
せっかくいいトレーニングが
できていても怪我で不可能に
なる可能性があります。
プラスをマイナスが上回って
しまうパターンですね。
最後に、
どうせマッチョになるんだったら
トレーニング中毒で日々の優先事項が
トレーニングになってしまっている
痛い人ではなくて
インテリマッチョに
なるべきだと思うんです。
最近は書籍などでも
ビジネスマンに対しての
トレーニングについて書かれているものや
健康法について書かれているものが
ありますが
まさにトレーニングによって
人生の質を高めるということ
私生活でのパフォーマンスを高めること
が重視されるようになってきました。
なので筋トレのための
人生を送るのではなくて
筋トレを人生に有効活用して
いけるようにしていきましょうね。
ということでした。
では。
3weeksチャレンジの詳細はこちら
→◆◆◆
自己紹介はこちら(最初にお読みください)
→◆◆◆
LINE@にご登録いただくと3weeksチャレンジのことや
ダイエット・美容・健康に関するより濃い情報をお届けします。
また、何か聞いてみたいことがあればお気軽にメッセージください(^-^)
LINE@はこちらから→◆◆◆
Facebookでお友達になりましょう
Facebookはこちら→◆◆◆
(申請の際はメッセージも一緒にお願いします)