スクラップブッキング120%活用術。埼玉県のスクラップブッキング教室---3marshmalows---(スリーマシュマロズ) -9ページ目

スクラップブッキング120%活用術。埼玉県のスクラップブッキング教室---3marshmalows---(スリーマシュマロズ)

写真と心が一緒にスッキリする、スクラップブッキング120%活用術。
写真整理で心も満足、ストレス解消。
写真の魅力を3倍アップさせて、思い出を鮮やかにしませんか。

こんばんは。


写真整理セラピスト:ピリ辛セロリです。


「どうなの?」って思うことがあり、記事を書いています。


スクラップブッキングとは無関係な話です。



10日位前に、あるお店に問い合わせメールをしました。


10日経った今も、返事はありません。


お店は毎日のようにブログ更新をしているようだし、「無視か!」と腹が立ったりしていました。

まぁ、迷惑メールとかに入っちゃったのかもしれないですけどね。


送りっぱなしの私もいけないのかもしれないですが、私はもうこの店に行くことはないでしょう。

残念です。



こんなことがあり、自分に当てはめて考えてみました。



写真整理の教室を探していて、当ブログにいらっしゃった方がそういう思いをしていないか、少し不安になりました。


「やってみたいけど、よくわからないし」

「どんなことやるの?」

「何にも知らないけど大丈夫かな?」


お問い合わせフォームをポチッとするのを迷う気持ち、わかります。

いざ、返事が来たらどうしよう?みたいな感じもわかります。

自分がそうですから。


でも。

興味を持って下さった方の質問は、とても嬉しいものです。

だから必ずお返事します。


自動受付メールが届かない時があるかもしれません。

その時は、お手数ですが再度、メールしていただくか、直接下記アドレスにメールいただけると嬉しいです。

その時、ご自身のPCや携帯の受信設定も確認していただけると助かります。


info@3marshmallows.com  までよろしくお願いいたします。


みなさんのお問い合わせ、お待ちしております。


ピリ辛セロリでした。



にほんブログ村

あっという間に2月も半ば。


ここのところの寒さで、体が縮こまって困っています。


写真整理セラピスト:ピリ辛セロリです。


こんにちは。


今日は、おしゃべりしながら写真を片づける会季節の作品コース の2月分の材料をご案内します。


2月に作っていただくものはこちらです。


手のひらサイズのminibookです。


季節の作品ということで、ペーパーをお選びいただけます。

サンプル写真ですと、ブルーの花柄ペーパーに該当します。

ペーパーは全て、両面ペーパーです。


①卒園&卒業系ペーパー 各4セット


②男の子ペーパー 各4セット

③女の子ペーパー 各4セット

④フリー 各3~6セット(左上が6、左下が3、それ以外は4)

各ペーパー、限りがありますので予め確保したい方は、info@3marhsmallows.com  にメール下さい。


現在、季節の作品コースを受講できるのは、下記2施設と出張クラスです。


ままの*えん 定期講座「おしゃべりしながら写真を片づける会」  2月18日(火)参加者募集中


olasさいたま 定期講座「おしゃべりしながら写真を片づける会」  2月7日(金)

終了しました


出張クラスをお申込みの方はこちらのお問い合わせフォームからどうぞ。



楽しい時間を一緒に過ごしましょう!


ピリ辛セロリでした。



にほんブログ村

こんにちは。


写真整理セラピスト:ピリ辛セロリです。


今日のよみうりカルチャー柏の定期クラスにいらっしゃった方々、お疲れさまでした。

お足下が悪い中、ありがとうございました。



欠席された方々、強行開催でご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。


振替レッスンは行いませんが、3月レッスンで2月分を同時講義いたします。


ですので、欠席された方は2月の持ち物をお忘れなく(*^^)


3月にお会いできることを楽しみにしております。



ピリ辛セロリ

こんばんは。

写真整理セラピスト:ピリ辛セロリです。

連絡が遅くなり、申し訳ありません。

本日のレッスンは開催を予定しています。
(8日17時の時点で)

この雪ですので、欠席される方もいらっしゃるかと思います。

今回は、欠席の方全員分の材料をお取り置きいたします。
次回にレジュメと一緒にお渡しいたします。
材料がご不要な方はお申し出下されば、お取り置きいたしません。

皆様へのご連絡が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。

お越しの際には、お気をつけていらして下さい。
(私も行けるのか、今更ながら心配になってきましたが(>人<;))

それではよろしくお願いいたします。

こんにちは。


写真整理セラピスト:ピリ辛セロリです。


雪かきをしたそばから雪が積もっていく状態で、ヘトヘトです。


諦めて、おしるこで一服しながらブログを書いてます。



今日は、先日おススメ!と書いたツール をお知らせしたいと思います。


おしゃべりしながら写真を片づける会写真整理コース


これはバインダーセット を使います。


このバインダーセットのレフィル(写真を入れるポケット)は種類が6種類。



この中の4分割&3分割のレフィルに入れる写真。


ベストポジションを選んでカットするのが面倒!という方の為に。


プリントする時にこのサイズにしてしまう!という方法があります。


プリンターを購入した時に、プリントアプリケーションのソフト(DVDみたいなもの)も一緒に入ってると思いますが、そのアプリを使って、プリントサイズを自在にします。


以下の画像をご覧ください。


我が家のプリンターはcanonです。

そして、「easy PhotoPrint EX」というアプリケーションを使っています。

みなさんのプリンターと違うかもしれませんが、参考にして下さいね。


①まず、アプリを立ち上げて「写真印刷を選択」します。


②プリントしたい写真を選択します。




③用紙サイズを選びます。(ここではL判)



④用紙1枚に何カット入れるか選択します。(2枚入れるように選択しました)


⑤印刷開始


以上の作業で、L判1枚に2カットを印刷することができます。

画像は縮小されてしまうけど、ここでカットしようかなぁと悩む時間を減らせます。


レフィルのポケットと同じサイズ(3×4inch)にするには、用紙サイズをKGサイズに選択して2カット印刷にすればジャストサイズになります。


この方法は、ある生徒さんの一言で思いついた方法です。

みんなでアイディアを出し合って、より楽しくて楽な写真整理を目指していきたいと思います(*^^)


さて、あともう少ししたら雪かき第二弾!

頑張りますっ。


当教室に関するお問い合わせ&お申込みは↓までお願いします。


ピリ辛セロリでした。



にほんブログ村