保育園の面談をセッティングしていただきました!



前回の面談はこちら💁‍♀️

保育園の面談(1回目)




今回の目的は、

 

①学年が変わる前に、今の保育園での様子を知りたい

②3歳児健診で引っかかった件についての共有

③療育についての今後の方針ぎめ


の3点。

園長先生とマンツーマンでみっちり90分!!
お忙しい中お時間を割いてくださり、感謝です…泣き笑い





①保育園での様子

🌱園では、最近はお友達のしていることが気になっている様子。
仲間に入れて欲しくて、そばでウロウロしているが、言葉がうまく出ない状況。
これは言葉の発達により、今後改善してくると思う。



🌱園としては、相変わらず困りごとはない。

(私からの質問→次年度から担任の数が減るが、そこは問題ないか?)

スポットでサポートに入れる人員が園に何名かいるので、問題ないと考えている。

加配は、今のところ必要ない。
仮に今後必要になったとしても、
市の加配に関する権限を園長が持ってるので、どうにでも出来る。

園長先生、市の障害児教育の委員長?をされてるそうです🤔


②3歳児健診の件

🌱実は園でも、『発達障害の可能性のある子』として、気をつけて対応するようにしていた。

🌱いわゆる、『育てづらい子』には入ってくると思う。



③今後の療育について

🌱長年、発達障害児の研究を続けてきた経験上、

今の段階で息子くんには医療行為(療育)は必要なし。


🌱園と家庭で、連絡を密に取り合い、
一つずつ息子くんの困りごとを対処していく方が良い。

(保育園&家庭で療育を行う、という意味合いに近いと感じました)


🌱そのために、まず情報が必要。
家庭内で困っていることを、とにかく密に教えてほしい。
園からも困り事があれば共有する。
これからは定期的に、情報共有のための面談を行いたい。


🌱3歳児健診&言葉の教室で勧められた病院は、
とにかく病名を付けたがるタイプの院なのでオススメしない。

病名がつくと、子供の成長の一つ一つを、親は素直に喜べなくなる。
それは必ず態度に出て、子供に伝わる。
そうすると、子供の発達に良くない影響が出てしまう。


🌱今後発達の仕方によっては、医療行為が必要なことも出てくるかもしれない。(吃音、投薬など)
その時は、こちらからも病院を紹介できるので、それまで受診は控えてほしい。


🌱担任は、就学に発達が間に合うかを心配しているが、
産まれてから3年ちょっとの人間に、そんな心配しても仕方がない。
今は息子くんにあった発達サポートをすることに注力して。

就学のことは、もう少し後に考えましょう。
(支援級&特別支援学校も視野に入れて…という意味も含まれていたように思います。)


🌱今息子くんのためになるのは、

 

体を動かすこと
家庭や園で、人と触れ合うこと
スキンシップを沢山とること
家族みんなで食事を摂ること
年相応に色々な経験をすること
TVを見ないこと


🌱特にTVは、なるべく排除して。
普通の子供の何倍も、発達障害の子はTVの悪い影響を受けてしまう。
ヨーロッパ圏では、テレビは子供に長時間は決して見せない。

発達には、今〜数年が1番大切な時期。
家事を外注してでも、TVは見せないで。


🌱普通の子が雰囲気で覚えるところを、息子くんはしっかり教えないと身につかない。

普通の何倍も丁寧な子育てが必要。



🌱園を沢山頼って、使って。
私(園長)のことは、もう1人おばあちゃんが出来たと思って、いつでも相談にいらっしゃい!




こんな感じの面談でした!
色々思うところはあるものの、園長先生が頼りになるのは、本当にありがたい…!!

つくづく、今の園に入って良かったです。





【今後の方針】

🌱療育は予約取ります🙄
園長先生には内緒でね!

なぜかと言うと、この辺りは療育の数がとにかく少ない!
息子に受診させようと思っていた病院は、療育のスタートまでに一年待ちだそうです…

なら、今から動いておかないと、
いざという時に間に合わなくない??

キャンセルはいつでも出来るので、予約準備だけは進めておこうと思います。
今は予約すら全然取れなくて、毎月連敗中なので…
(予約開始日に電話をかけるたびに、予約が取れなくても、徐々に優先順位が上がっていくスタイル。)


アメブロで、似た状況のご家庭のブログを読んでいると、
病院と提携している療育と、していない療育があるようなのですが、
提携していない療育は市から紹介されなかった…🤔

提携していない療育=受給証が必要=病院で診断が必要?
ということ??

この辺り、まだまだ謎です…
担当者はどこなの??
と聞きたくなるくらい、誰に聞いてもハッキリした回答が返ってこない…😂


早期療育を始められたお母さま方、ものすごい努力をなさったんだろうなぁ。
すごい。


🌱園には、定期的にお便りを書く
面談のネタとして、日常で困ったことを箇条書きにまとめて、
月1ほどのペースでお便りを渡そうと思います。

いざ面談!となっても、結構困りごとって忘れてしまうので🤔


🌱TVは控える
元々、ここ最近は見せすぎで気になっていたので😭
TVの弊害については、疑い半分なのですが、見せすぎは確実に良くなかろうと(笑)

平日→0〜30分以内
休日•病気時→0〜120分以内

に収めるのが当面の方針。
慣れてきたら更に減らします。

TVを見せないと時間が長く感じるので、平日に工作の時間を入れられるのはありがたい
お風呂の後は、兄妹共に工作しています。


🌱知識を蓄える
とりあえず、発達障害グレーゾーンは確定だと思うので、
知識を身につけます!

読んでみた本はこの辺り。




→ポジティブな声かけは、夫婦共に結構出来てた…と思う🤔
定型児のイヤイヤ期の対応にも使えそう。




→偏食への対応方法が色々載っています。

一口に偏食と言っても、その原因は色々。

息子にも当てはまるパターンがあったのでレシピを試したところ、いくつかは食べてくれました🙆‍♀️



ついでに、普通の子育て本も



→部屋のレイアウトで、自立を促せそうなネタが沢山!

これは0〜3歳児編も良かった




→乳児〜大人まで網羅している発達心理学。
これは、1人目産んだ当初に読んでおきたかった!!


『何歳頃、○○への興味が出てきます』
が一生分、分かりやすくまとめられています🙆‍♀️
読み物としても面白い。





今出来ることは多くないんだなぁ、という感じですが…ちょっと不満


 

子供としっかり向き合うこと
療育の準備を粛々と進めること
正しい知識を蓄えること


一つずつ進めてみます!