【合否判定ミス】今年の首都圏・関西中学入試ではゼロ? | 中学受験国語を爆上げする教室「パワー読解 パワー速読」Ⓡ

中学受験国語を爆上げする教室「パワー読解 パワー速読」Ⓡ

「パワー読解 パワー速読」Ⓡ
https://osaka-sokudoku.jp/jukenkokugo/
国語偏差値15アップ20以上アップが続々と!

東京 大阪 名古屋の中学受験国語塾
パワー読解 パワー速読®

 

 

今津です。

新宿で書いています。

 

入試の合否判定ミスが毎年あるのですが、あの京都大学でも今年の院試で発生したようです。

 

産経新聞の4月22日付記事に書かれてあるのですが、京都大の大学院情報学研究科修士課程の入試で合否判定にミスがあり、一人を追加合格したとのことです。

 

英語の配点をめぐり、受験者が提出するTOEFLのスコアを100点満点換算すべきところを、間違って50点満点に換算した上で合否判定をしていたようです。

 

成績を確認した受験生から指摘を受けて今回のことが発覚し、京都大は成績を修正して再度判定した結果、追加合格となりました。

 

合否判定資料の確認などを1人で行っていたことが原因だったようです。

 

こういうところは複数の目でダブルチェック・トリプルチェックが当たり前だと思うんですが。。。

 

人間が行う以上、エラーが必ずどこかに発生するという前提で物事を推し進めないといけません。間違った人を糾弾するのではなく、エラーを発見して修正するシステムが大事です。

 

 

気になったので2024年度入試での合否判定ミスが他にないか調べてみました。

 

…ありましたw

 

3月4日付のビジネスジャーナルという記事からです。

 

 

愛知医科大学で採点ミスが発覚し、本来合格するはずだった80人が不合格となっていました。

 

愛知医科大学では2月20日、大学入学共通テストを利用した入試の成績判定でミスがあり、本来合格とするはずの80人を誤ったで不合格にしていました。個人の成績を大学のシステムに入力し直す際、操作ミスによって一部の受験生の得点が実際の得点よりも低く入力されていたとのことです。

 

一次試験の合格発表後にSNS上で「合格した友人よりも自己採点した自分の点数が高いのに不合格だった」という投稿が相次ぎ、大学側が確認したところミスが発覚したということです。

 

丸付けのミスや、当初想定していた解答とは違う別解が発生し、混乱が生じて当該問題は全員正解の扱いになったりする等は、実はよくあります。

 

これはまだ仕方のないことかもしれません。丸付けミスはシステムで何とか限りなくゼロに近づけることは可能です。

 

しかし、想定していなかった別解が発生したり、あるいは「解なし」の状態になる問いが出てくることは仕方のないことかもです。

 

ただ、「操作ミス」はシステムで何とかカバーできるはず。

 

 

大学受験以外で今年同様のミスがないか調べてみました。

 

…ありました!立教新座中学校高等学校です。

 

中学入試ではなく、高校入試において起きていました。

 

2月1日の高校一般入試において、採点データの確認作業で誤りがあり、一部受験生の成績データが誤って登録されてしまい、それを元に合否判定を行っていたということです。

 

それにより1680名の受験生のうち、46名の受験生が合格点に達していたにも関わらず不合格となっていました。

 

学校ホームページによると、すでに46名には連絡済で、入学方法について知らせた上で入学手続きは済んでいるということです。

 

学校ホームページの文書は2月8日付で発表されており、問題発覚後、迅速に動いたことがわかります。

 

ここまで迅速だと実害は最小限で食い止められます。

 

これが、もっと時間が経過してからだと、目も当てられません。

 

例えば、不合格になってしまったために併願校へ入学金を納入し、制服代や教科書代、その他の諸経費を支払って制服の採寸等がすべて終えた状態で「すんませ~ん!間違ってましてん!」とか連絡が来た暁には。。

 

第一志望校からそのような連絡が来たら「ラッキー!」と思う人がほとんどかもしれません。

 

ただ、併願校に支払ったカネはどうなる?

 

声を荒げて「弁償してください!」とは言いにくいです。実際に言っている人を見た覚えもワタクシはありません。

 

みんな、泣き寝入りでしょうか?

 

勝手な想像ですが、実際はミスを犯した第一志望校が何らかの「配慮」をしているような気もします。

 

採点ミス・合否判定ミスを犯した時点で世間の人たちからの信頼がダダ下がりです。

 

当事者の方が「おい!どうしてくれるんや?」と表に立って声を発信するとか、もうこれ以上コトを荒立てたくはないです。

 

SNSとか使えば簡単に世間様に対して「荒っぽい声」を発信できる時代です。

 

そう考えると、きっと何らかの「配慮」を提示して、当事者の方には「大人としての対応」をやんわりと言っているんじゃないかと…

 

(実に勝手な想像です)

 


ちなみに、首都圏・関西地区の中学入試においてミスが今回見当たらなかったです。(ワタクシ調べ)

ミスがないのが一番いいですよね。

 

 

 

 

【お知らせ】

ワタクシ、新宿と大阪・十三を行ったり来たりしております。が、ときどき名古屋の教室にも顔を出して指導をすることにしました。
 

次回は2024年6月1日(土)午後6時~

 

お待ちしております。



★★「パワー読解 パワー速読Ⓡ」本部校
「大阪速読 大阪国語」
国語偏差値15アップ20以上アップが続々と出まくっています!

 
ー大阪ー

大阪速読 大阪国語(本部校)

ー名古屋ー

パワー読解 パワー速読 名古屋池下校

電話052-715-7858

ー東京ー

パワー読解 パワー速読 新宿校