こんばんは、なかしんです。
4年間のサーキット通いでバトルプルーフを究め、
富士で安定して2分を切れる戦闘力になりました。
「曲がる」&「止まる」に関しては、
ラジアル最強クラスのA052・・・等々、
富士との相性抜群の魔改造ウイング・・・等々、
鍛造モノブロックキャリパー・・・等々で、
ほぼ「やりきり状態」まで到達しました。
実際、安心して限界ゾーンに切り込めます。
メインユースはファミリーカーで、街乗仕様のままサーキットに通いたいので、Sタイヤは選択外です。
一方、「走る」。
AMS冷却パーツ3点盛で純正タービンの「やりきり状態」だと思います。
毎月全開していますが、十分速い速い!
の・で・す・が、
純正タービンがボトルネックで、5,000rpm以上は惰性で回っている感じがあります。
250km/hから更なる伸びが期待できます。
そ・こ・で!
400Rタービン交換ノウハウ日本一の、SEED RACINGさんに相談にGo!
この時点で、散財まっしぐら(爆)
SEED RACINGさんのこれまでの経験を踏まえ、
海外のVRXタービンは信頼性が・・・
GT4135は隙間が・・・ との事で、
信頼と実績があるGCGが最適解のようです。
GCGの「やりきり」を目指すと燃料が足りません。
そこで、燃料タンク内のAMS低圧燃料ポンプと、
エンジン側のAMS高圧燃料ポンプと、
AMSインジェクターの、燃料系豪華3点盛。
ここまでやれば600R が見えてきますが、
栄一&諭吉が豪快に羽ばたいていく・・・(滝汗)
サーキット×600R は前例が無い領域です。
どんな結果になるかは未知数ですが、
たった一度の人生、挑戦せずに後悔するより、
挑戦して反省するほうを選びます。
自分の選択は、自分で結果責任を負います。
一気にやるとカード利用限度額を超えるので(爆)、段階的に投資し、12月くらいの完成を目指そうと思っております。
しかし、400Rはすごい車です。
令和に実在する、羊の皮を被った狼。
この白い狼は、限界に挑戦する宿命にあります。
普段使いもサーキットも両方イケる頑張り屋さん。
私も精いっぱい頑張らないと。
で、今一番頑張るべきは・・・家族サービス!
「パパ、1人で富士行ってばっかりだよね。」
って、鋭いツッコミ(爆)
車道楽への風当たりが強くなるのはマズい。。。
と、いうことで、
おおいそロングビーチでおおいそがし!
2025年8月6日 なかしん