ファミリーカーの象徴に別れの時がやってきた。 | なかしん公式ブログ

なかしん公式ブログ

~A型理系男子の取扱説明書~

こんにちは。

前回のブログで何件か「まんまと騙された!」というお声があり、ドヤ顔のなかしんです。

 

双子の娘達が5歳の頃から丸6年間使っているジュニアシート。

今月小6になった娘達は上限身長を超えたので、半年ほど前からジュニアシート卒業を再三お願いしていたのですが、、、

「寝やすい。」

という理由でなかなか卒業してくれませんでした。

(6年前、エクストレイルの頃。)

 

だがしかし、時は経ち、

さすがに無理だよ(笑)

頭がルーフに届くようになり、ようやくジュニアシート卒業を承諾してくれました。UP GARAGEまでの道のりが、子供達にとってジュニアシートとの最後のドライブになりました。

思い出ぎっしり。涙のお別れです。

今までありがとう!!

二束三文でしたが買い取って頂き感謝です。

 

代わりにネックピローを付けました。

こんな便利グッズあったのですね。自分の幼少期は後席で寝るとメチャメチャ首が痛くなったものです。で、子供達のレビューは「ジュニアシートが100点なら37点かな。」超辛口でした(汗) 

スーパードライかよ!

それだけジュニアシートが寝やすかったんだと思います。ネックピローが無いよりは断然寝やすいと思うものの、自分は試せません!

 

ジュニアシートが無くなり一ついい事があります。

今まではサーキット出発前準備はジュニアシート取外しが面倒だったのですが・・・

今後はサーキット通い箱を積むだけ。以上!

サーキット支度が5分→40秒に短縮。

ますますサーキット頻度上がりそう(爆)

 

ファミリーカーの象徴を卒業し一抹の寂しさがあるのも事実です。子供達とお出かけできるのもあと何年かなぁ・・・。

どの家庭も同じだと思いますが、子供達は遠出の帰り道はほぼ爆睡です。家族でレジャーの帰り道、妻子が寝静まった車内で一人、ハンドルを握り黙々と運転する時間が好きだったりします。自分もいつのまにか、いっちょまえになったもんだなぁ・・・と。

自分も子供の頃は遠出の帰り道は爆睡でした。

「父はなぜ一人で長時間運転できるんだろう??大人ってすごいな!」

と思っていましたが、いざ自分が親になると、父もこんな気持ちだったのかなぁ・・・と妙に回想してしまい、いい歳こいたオッサンになってしまいました~。

 

2025年4月6日 なかしん