RV37 400R 富士スピードウェイ4回目は熱との戦い! | なかしん公式ブログ

なかしん公式ブログ

~A型理系男子の取扱説明書~

こんばんは、なかしんです。

今日は4回目の富士スピードウェイ。

5月5日(祝・木)の夕方最終F枠(16:20-16:50)は12台。

前も後ろも車が見えない一人旅のラップもありました。

 

前回との変更点はタイヤをミシュランPS4Sに変更。

MICHELIN PILOT SPORT 4S(パイロット スポーツ フォー エス) | 日本ミシュランタイヤ

PS4Sはコーナーでよく粘るし滑り出しも分かりやすいです。

純正ダンロップと同じポイントで減速したら減速しすぎでした。

タイヤとホイールは、走行前→走行後で減速方向に30mmもズレてました。

サーキット用ホイールはローレットが欲しいと思いました。

 

今回、暖かい陽気で熱との戦いでした。。。

最終コーナーを全開で立ち上がったら、ホームストレートは水温計とにらめっこ。

101、102,103・・・と1秒毎に1℃の勢いで上昇し、109℃まで上がってしまいました。

 

外気温1℃で 257.1km/h出たのですが(2月22日)
今日の22℃で 253.1km/hと4km/hダウン。

2週連続でアタックすると、吸気温上昇に伴いトルクカット制御が入ってしまい、243.8km/hと更に9km/hもダウン。

(アプリはRace Chrono、GPSレシーバはDG-PRO1での計測)

 

こりゃーフェニックスパワーのヒートエクスチェンジャーですかね。

フェニックスパワー 400R 300GTチューニング (phoenixs.co.jp)

 

自分自身も30分走ったら汗だく・・・。

走行中の水分補給方法も考えないと。

 

2022年5月5日 なかしん