暫く日常生活が生死の瀬戸際でしたが、
辛うじて生きています。
先日ネットでこんな格言を見つけました。
「結婚とは判断力の欠如であり、
離婚とは忍耐力の欠如、
そして再婚とは記憶力の欠如である。」
あぁ俺、全部無いわ(爆)
さて再婚して4年、双子が来て我が家の様相は一変しました。
やはり双子の育児は大変です。
毎日がサバイバル。

(逃げたい隠れたい)
育休から職場復帰したヨメも
「会社で仕事してる方がずっと楽」
と言っております。
我家は夫婦でフルタイム共働きなので、家事も育児も
ツーマンセルで対処する必要があります。

なかしんは残業が多いので、夕方の保育園のお迎えはヨメ。
ヨメはお迎えのため1時間早く仕事を上がる必要があり、
その分1時間早く出社するので、朝の育児はなかしん担当。
朝起きたら
二人のおむつを替え、
ミルクを与え、げっぷさせ、
哺乳ビンを洗い、
子供達の体温を測り、
保育園の連絡帳に子供の状態を細かく記載し、
(↑これが地味に一番面倒)
ゴミを出して、
皿を洗い、
保育園に送ってから出勤。
毎朝が戦場です。
特に心折れそうになるのは
出勤直前の次世代ダブルウンコ・システム。
全自動オムツ交換ロボが出たら10万でも買います。
なんなら2台買います。

(ロボット化の未来はもうそこまで来ている)
毎朝テンパってしまい、上手に対処できません。
なかしん出張時にヨメ一人でどう対処しているのか謎。
他の双子の共働き家庭はどうやってるんでしょうかねー。
2014年9月1日 なかしん