ダイナミックなモノレール | なかしん公式ブログ

なかしん公式ブログ

~A型理系男子の取扱説明書~

こんばんは、なかしんです。
すっかり間が空いちゃいましたが、元気です。

昨日の午後はサイクリングに江ノ島方面へ行ってきました。
なにやらのTV番組で登場した『たこせんべい』を食べたいと、
ヨメがうるさいからです。

江ノ島往復ごときでは運動にならないので、
ヨメの提案で湘南モノレールを下から辿ってみることに。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-湘南モノレール

湘南モノレールは、1970年に開業した
大船と江ノ島を結ぶ6.6kmの交通機関です。

列車は3両編成で、とても短いです。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-モノレール短い

渋滞の道路の上をスイスイ行くのは気持ちよさそう。
踏切は一箇所もありません。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-すいすい

単線なのですが、駅ではすれ違いのため複線になります。
どうやって切り替えてるのかなー?と思ったら、
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-きりかえ部
この矢印の部分が左右に動くしくみでした。
切替時はガッコンとけっこう大きな音です。

【このモノレールを下から見て思ったこと】
・車体の左右の揺れがダイナミック。

・カーブ時の連結部の動きがダイナミック。
連結部分に人間が乗っていたら挟まれそうです。
 (ヨメ曰く、車掌以外は連結部の通行禁止だとか。)

・騒音と振動がダイナミック。
 
以前の箱根登山鉄道ほどではありませんが、
 アップダウンがダイナミック。
斜度5%くらいの坂道をグイグイ登っていく様はパワフルです。
下側の山谷が標高です。(標高スケールは100m)
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-ルートと標高
(並行する道路の標高なのでモノレールそのものではありません。)

湘南モノレールはいろいろダイナミックです。

さて、途中の車両基地に点検用車両がぶら下がってました。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-点検車両

あのドクターイエローのモノレール版。
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-黄色い電車

モノレールで新幹線くらい出したら面白そうです。ダメですか?
$なかしんブログ 奮闘サラリーマン日記-例
(写真はイメージです)

と・こ・ろ・で、
お目当てのたこせんべいは、
けっこうな行列に戦意を失い、光速で挫折しました。
TVの威力、恐るべし。
ort

2011年10月24日 なかしん