昨日の前編に続き、箱根温泉旅行の乗り物の旅をUPします。
④早雲山から桃源郷まで、箱根ロープウェイ
まずは早雲山駅から大涌谷駅まではこれ。

18人乗りのゴンドラを貸切なので嬉しい32歳。

大涌谷上空の殺伐とした岩肌。

富士山の眺めを楽しみましょう。

大涌谷駅でこれに乗り換えます。

姥子駅は、進路が「くの字」に折れ曲がった世界でも珍しい中継駅。

姥子駅の外には、初代ロープウェイが展示してあります。

1959年(開業)から1988年まで活躍していた型です。
吊形状からわかるように、とにかく横風に弱かったようです。
山岳特有の強風による運転休止は年間約30日にものぼり、
定員も12名と小さく、行楽シーズンは2時間待ち もあったそうです!
2本のロープにつかまる現在のフニテル式が導入されたのは2002年。
横方向に踏ん張るうえに、全高を低く抑える事ができ、
横風に強く、なんと風速30m/sでも運行できる との事。

初代と比べると、確かに横風でも安定しそう。
大涌谷から乗り合わせたおばあちゃん軍団の会話が強烈だった。
「わたしのまわりは未亡人ばっかりなのよ。
10人中、ダンナが生きてるのは2、3人くらいなものよ。」
「未亡人になると、せいせいするわぁ~。」
「ダンナが人生の支えになった事なんてないもの。」
「でも、食事の支度で食器棚に写った自分の姿を見ると、
淋しくて涙が溢れてくる時があるの。」
・・・。
新婚夫婦が一緒に乗ってるんですが。
⑤桃源台から、お約束の海賊船

平日なのに大混雑。

650人も乗れるのに、700馬力しかない そうです。
この2台の合計馬力より低い。

(でも、2台合わせて6人しか乗れません)
⑥<おまけ> 箱根町から元箱根は徒歩。
旧街道杉並木の、樹齢400年近い立派な杉。

⑦元箱根から小田原駅まで、箱根登山バス。

ダウンヒルを果敢に 攻める車内はみんな爆睡。
ブレーキは普通の路線バスより強化されてるんだろうか?
今回の旅に利用した乗り物は、東海道線以外すべて箱根フリーパスで
乗車しました。小田原発2日間有効券で¥3,900です。
もし、今回のルートを通常運賃で支払ったら¥5,580。
箱根フリーパスで¥1,680も得しました。
自転車ならタダなんだけどね。

2011年2月24日 なかしん