こんにちは!今日はフィリピン留学に必要な持ち物をまとめてみました!
かならず持って行った方がよいもの
パスポート
フィリピンに入国する際は有効期限が「滞在日数+6ヶ月」以上あるものが必要です。
航空券
Eチケットは印刷しておきましょう。またフィリピン入国の際は第三国への出国のチケットが確認される場合があります。
なので必ず行きのEチケットだけでなく、帰りのEチケットも印刷しておきましょう。
現金
一番確実で両替レートも良い方法です。
国際キャッシュカードやクレジットカードのキャッシングを使う予定の人でも、現金で数万円程度は持っていきましょう。
国際キャッシュカード
国際キャッシュカードを持っている場合は持って行きましょう。
海外では非常に便利なのでこれを機に作ってもよいでしょう。
クレジットカード
海外では身分証明書になることもあります。
海外旅行保険証
加入した場合、必ず持っていきましょう。
常備薬
普段服用しているものがあれば持って行きましょう。
かぜ薬、胃腸薬、頭痛薬、下痢止め、目薬なども日本製の使い慣れたものをもっていると安心でしょう。
メガネ、コンタクトレンズ、ケア用品
これは忘れないようにしてください。
特にコンタクトレンズはこちらでは一般的ではないので高価なうえ種類も豊富ではないです。
あるとよいもの
パソコン
1ヶ月以上いる場合は持ってくることをおすすめします。
学校のパソコンもありますが、日本語環境ではないので使いづらいです。
電子辞書
辞書は必須ですし、携帯の辞書も勉強には不向きです。
紙の辞書は重いし、調べるのに時間がかかるのでおすすめしません。
デジカメ
セブ島にはきれいな景色がいっぱいあるので思い出になります。
充電器類
パソコン、スマートフォン、デジカメの充電器などは忘れないようにしましょう。
日本の参考書類
フィリピンでは日本の参考書などは売っていません。
英語の本で英語を勉強するのは難しいので、日本の参考書は出来るかぎり持っていくとよいでしょう。
文房具類
フィリピンで買うとやはり質が良くないので、安心の日本製のものを持って行きましょう
100均で売っているような文房具ならこちらでも買えます。
クリアファイル
あると便利です。
タオル
日本製のタオルのほうがクオリティが高く、ふわふわです。
虫よけグッズ
日本の虫よけグッズはクオリティが高いです。
持って行くと重宝すると思います。
水着
セブ島に来たら必ず一度は海かプールに行くと思いますので、日本から持参するといいと思います。
男用ならそこらへんで安く買えますが、質は良くないです。
女性の方は持って行った方が無難でしょう。
日本のスマートフォン
フィリピンでWIFIだけなら使えます。LINEなどを使いたかったり、スマートフォンでネット見たりという人は持っていきましょう。
基本的に日本の携帯電話はSIMロックがかかっているので、端末そのままで海外の会社と契約して、、、というのはできません。
また日本の携帯会社に契約したまま海外で電話(海外ローミング)などをするとものすごく高く付くのでおすすめできません。
もし現地で電話とメールを使いたい場合は現地の安い携帯電話(1000円程度)を購入し、電話とメールだけ使い、その他の昨日はスマートフォンという形がよいでしょう。
フィリピンではWIFIをOFF、もしくはフライトモードにしておきましょう。
化粧品・日焼け止め
肌に合わないことがあるので普段使っているものは持って行きましょう。
服
基本的には半袖、半ズボンで十分でしょう。
爪切り・綿棒・耳かき
必ず使うので日本から持っていきましょう。
ウェットティッシュ
ウェットティッシュを日本から持って行くと便利でしょう。
フィリピンでも購入は可能ですが、あまり質はよくないです。
サンダル
フィリピンは暑いのでほとんどみんなサンダルをはいています。
フィリピンでビーチサンダルなら200ペソ(450円程度)で購入可能です。
サプリメント類
日本で飲み慣れたサプリメントを持って行くとよいでしょう。
フィリピンで買ってもサプリメントなどは日本よりも高いです。
フィリピン料理には野菜が少ないのでマルチビタミンを持っていくことをおすすめします。
靴
スポーツジムに通う予定のある人は運動靴を持っていくといいでしょう。
どっちでもいいもの
目覚まし時計
スマートフォンで代用可
音楽プレイヤーなど音楽が再生出来るもの
リスニングの勉強をするときに必要となるので持って行った方がいいと思います。
スマートフォンを持っていけば目覚まし時計、音楽プレイヤーの代わりになります。
日本語の本
日本語の本が恋しくなりますが、紙の本を持ってくるのは結構重く、場所も取ります。
電子書籍を使えばスマートフォンなどでも本が読めます。
帽子
日差しは強いので持っていたほうがいいです。
フィリピンでも500円くらいで買えます。
サングラス
フィリピンでは100ペソ(200円程度)でサングラスが買えます。品質は悪いですが。
頻繁に使うことになるので高いものだと壊れる可能性があります。
傘
フィリピンでももちろん買えますし、安いです。
日本製のモノのほうがもちろん質がいいので持って行ってもいいかもしれません。
変圧器
パソコン、スマートフォン、デジカメの充電器には変圧器が付いているものがほとんどなので、特に必要はないでしょう。
念のため出発前に充電器が220Vに対応しているか確認していきましょう。
またフィリピンでも購入可能で、種類も多く安いので迷っている人は持っていかなくてよいでしょう。
ドライヤー
現地で安く購入可能です。
ユニバーサルモデルを持っているのなら持っていってよいと思いますが、新しく購入するならフィリピンで400ペソ(800円程度)から売っているのでフィリピンで購入すれば十分でしょう。
洗濯用品
フィリピンの語学学校のほとんどは洗濯サービスがついていると思うので必要ないかと思います。
洗濯ネット
あって損はないでしょう。
電池
フィリピンで買うと日本より高いし、質もあまりよくないです。
頻繁に使う場合は充電池などを持って行ってもよいでしょう。
なくてもいいもの
紙の辞書
電子辞書を持っていきましょう。授業中に紙の辞書を引いている時間はあまりありません。
持ち運びやすく、さまざまな辞書が入っている電子辞書を持って行きましょう。
トラベラーズチェック
フィリピンではほとんどの店では使えません。
また銀行での変換レートも良くないのでフィリピンにはトラベラーズチェックは持って行かないほうがよいでしょう。
変換プラグ
日本のコンセントはフィリピンでそのまま使うことが出来ます。
またもし対応していないタイプ以外の場合でも変換プラグはフィリピンでも購入可能で、種類も多く安いので迷っている人は持っていかなくてよいでしょう。
現地で買えばよいもの
シャンプー・リンス、歯ブラシ、歯磨き粉、トイレットペーパー
このあたりのものは現地で調達出来るので問題ないです。
もしものために到着直後の数日分あったら便利かもしれません。
日本から持参した方が安いもの
電化製品
メモリーカード、デジカメ、メモリーカード、
フィリピンで買うと日本より少し高いです。
日本食(ふりかけ、インスタント味噌汁、調味料など)
フィリピンでも購入できますが、倍くらいの値段なのでかならず使うものは日本から持って行った方がいいです。
以上です!
みなさん忘れ物はしないようにしましょう!

にほんブログ村
==================