まとまりのないブログ -14ページ目

998001

Facebookなどで話題になっていた、「1を998001で割ると凄い」っていう話。


[佃煮邦彦]羽田ではたらく番頭のblog-998001


凄いなぁ~

神様が「見つかっちゃったか~!」なんて舌を出しているような想像をしてしまう。



こういうのを見ると理系の人たちに対する猛烈な憧れを感じます(笑)



焼き肉の効能

米国の連邦準備制度理事会(FRB)が政策金利を少なくとも2014年までの間ゼロに据え置き、今後、2%のインフレ目標を導入するという。

これが日本にどういう影響があるのか、という話ではなくて、こういう国家レベルでのインフレ目標を掲げて意図的に金融緩和をするのと同じように、個人レベルでの人間の精神状態を、意図的にコントロールする術についてもう少し考えておくといいかも知れないな、という話。


精神科にかかるほどではないにせよ、喜怒哀楽、躁鬱、などの精神的な振れは起こるもの。


「何でも俺はデキる!」という躁状態は、一見、自信にあふれていて良さそうではあるけれども、周囲の人への対応や、リスクを顧みない行動などで問題が起こりかねない。かといって「もうダメだ・・・」と負のオーラ全開の鬱状態も避けたい。


意外とビジネスマンや、文筆を生業にする人たちの多くは、このコントロールを「コーヒー」と「煙草」でしているよう。人によっては依存するほど欠かせないものになっていることも。

私は、コーヒーも煙草も、時々嗜む程度なので、その恩恵に与っているのか微妙なところ。


非合法なドラッグは論外、病院で処方される薬などにも頼らず、ものすごく日常に溢れた合法かつケミカルなものではないナチュラルなもので、いかに精神状態を安定に保ち、快活に過ごすかを自分なりに研究しておくのは長い人生を過ごす上で有益であろう。


私は、「焼き肉」「酒」「パイプ」「ミントティー」あたりが自分に合っている気がしている。「剣道」や「フットサル」「富士登山」などの身体動かす系も間違いなく、大きな影響がありそう。実感はあまりないけれど、「茶道」「華道」なども関係しているのだろうか。



あー!
今晩あたり、「焼き肉」でも食べたいなあ~じゅる・・



と、それを言っちゃったら今日のブログはお終い(笑)。



デフレ?作戦?

朝、受け取ったティッシュ。新しくオープンした居酒屋の広告で、生ビール一杯80円とあってビックリ。

と、思ったら、帰り道に見かけたのが「生ビール一杯28円」のプラカード…。


デフレ到来なのかな。それとも、その安いビールに釣られて行っても客単価は他と変わらない仕組みなのかな。


分からないなァ。。