こんな生活始めた訳 | 花鳥風月日記 (夫婦珍道中)

花鳥風月日記 (夫婦珍道中)

合計100才越えのニート夫婦です。中古のキャンピングカーで日本一周中
行った所の一之宮を
紹介するブログです


前回、キャブコンに必要だ

と思う物を3つ書きました

そこで、キャブコンに

ついて、もう少し詳しく

まず、キャブコンは

8ナンバーです

因みに、パトカー、救急車

消防車などの特殊車両も

8ナンバーです

キャンピングカーの

8ナンバー取得には

いくつか、条件があります。

寝台、調理設備、上下水設備

などです。

詳しく言うとまだまだ

ありますがザックリと言う

上記になります

我が家のマイマイは

常設二段ベットです

それから、キャブコンの

運転席の上部に

突出している部分

これを、ロフト部分

こちらも寝ることが

出来ます


調理設備としては

カセットコンロを

積んでいます

下水道設備としましては



ギャレーと呼ばれる

住宅でいうシンクがあって

水も出ます

水は、ポリタンクが2つ

清水と排水用です

これで、ザックリ

キャンピングカーの条件

私の中で常設ベットは

必須でした

軽キャンをしていたとき

食事する。寝る。

何かアクションを起こすには

何かを、移動する事から

始まるということに

結構なストレスを

感じていました

特に、寝るために

先ず、荷物を運転席、助手席に

移動して、それから

寝れるように準備します

天気の良い時は良いのですが

雨天時は、中々の大変さ

なので、ベットは常設

これは、絶対条件でした

常設と言っても、

ダブル、二段ベット、

シングルが二つなど

色々なバリエーションが

あります。

本当にキャンピングカーは

奥が深いです

今回は、これまで

最後まで読んで頂き

ありがとうございます

こんな状況を乗り越えて

キャンピングカーの旅は

続く?続く!