ミドリフグの飼育方法
海水でも淡水でも汽水でも飼育できるフグ




今回は

ミドリフグの飼育方法を紹介しようと思います。


    

ミドリフグの正式名称

ミドリフグはスポッテットグリーンパファという

正式名称があります。このブログでは流通名のミドリフグで統一します。


    

分布

タイ、カンボジア、マレーシア、ベトナム、中国に分布しています。


    

ミドリフグはどうして飼えばいい❓

ミドリフグは



完全淡水ミドリフグ…淡水で飼育可能 

          汽水・海水では飼育不可

入手難易度 普通




※画像の個体は汽水のミドリフグ



ミドリフグ… 主に汽水で飼育可能 

      慣らすと海水も可能

      淡水では飼育不可

入手難易度 容易


画像は海水順応ミドリフグ


海水順応ミドリフグ…主に海水で飼育可能

          慣らすと汽水でも飼育可能

          淡水は飼育不可

入手難易度 難


海水順応ミドリフグやミドリフグは

ペットショップによって海水濃度などが変わるので1回ハイドロメーターで測って水質合わせが必要だと思います。



    

混泳

混泳は可能な種類がいますが基本的には不可ですが生息する層が違う生き物では混泳が可能です。


どのような種類が混泳が可能なのか紹介しようと思います。




    

淡水ハオコゼ(汽水〜海水)



淡水ハオコゼはミドリフグと相性がよく

よく混泳されています。


ただ、少し入手難易度は高いです。


    

ハチノジフグ(汽水〜海水)
完全淡水ハチノジフグ(淡水)



ハチノジフグはよくミドリフグと混泳されて売られており混泳が可能な場合もあります。


ただ、個体によってトラブルを引き起こす可能性もあるので注意してください。


    

ヤエヤマギンポ(海水)

苔とりをしてくれる海水魚で

かなりメジャーな生き物です。

ただ海水順応ミドリフグ又はミドリフグを海水に慣らさないといけないので完全淡水ミドリフグとは混泳できません。


    

南米淡水フグ(淡水)



完全淡水ミドリフグと混泳が可能な種類です。

汽水のミドリフグや海水順応ミドリフグでは

混泳ができません。

同じフグ同士なので混泳が可能かもしれません。


ただ、南米淡水フグよりもミドリフグの方が気性が荒いので南米淡水フグをいじめてしまう可能性があります。



    

スズメダイ(海水)

素早いのでミドリフグの標的になりにくく

飼育も簡単なのでかなり優秀な混泳相手です。

ただ、スズメダイは縄張りを張っている個体が

いるので混泳には予備の水槽が必要かと思います


    

絶対に混泳してはいけない生き物

ミドリフグは甲殻類が大好物です。


そのため、カニ、エビ、貝、ウニなどは

混泳させると危険です。


    

購入参考価格

完全淡水ミドリフグ…400円〜700円前後

ミドリフグ(汽水)…300円〜500円

海水順応ミドリフグ…1000円前後


    

汽水のミドリフグは海水濃度にする必要があるのか

ミドリフグは野生下では大人になると海水濃度になるので徐々に海水濃度にする必要があると思います。



    

水質

完全淡水ミドリフグ…弱アルカリ性

ミドリフグ…弱アルカリ性

海水順応ミドリフグ…弱アルカリ性


    

大きさ

ミドリフグは多数の亜種があるので

大きさが変化するのですが

大体7センチ〜15センチです。


    

ミドリフグの水槽サイズ

30センチ水槽…1匹

45センチ水槽…2匹〜3匹

60センチ水槽…4匹〜7匹です。



目安なのでこの数量で100%上手くいくとは限りません。ご注意ください。



    

歯切り

貝などを与えないと歯が永久に伸びるので

半年〜1年に一度歯切りをしなければならないです。これは、全てのミドリフグに共通します。



    

病気


皮膚が柔らかいため白点病にかかりやすいです。

そのため、白点病には特に注意が必要です。



    


飼育下のミドリフグに毒はないですが

ワイルド個体などだと毒がある場合があります。


ただ、カサゴの仲間の様に毒ばりがあるわけではないので気にしないで良いと思います。



    

オスメスの見分け方

外見だとわかりません。成熟したミドリフグを解体して、卵嚢があればメス、白子があればオスだと言えますが…。

そのため繁殖は難しいみたいです。



    

隈の対処法


ミドリフグに隈がある場合原因は主に2つです。


水質変化・環境変化


お迎えした時には隈がでやすいのです。

隈がでてもそっとしときてください。いずれ治ります。


常時隈が発生していれば

水換えをしたりフィルターを変えたりすると

隈は無くなります。


それでもなくならない場合は何かしらの病気にかかっている可能性があるので、図鑑に調べるなり

詳しい方に相談するなりしてください。


睡眠時

ミドリフグは睡眠時に隈を出すことがありますが

部屋を明るくすると自然と活動するので消えると思います。



    

まとめ

いかがでしたか

ミドリフグは、淡水でも海水でも汽水でも

飼育できる個体がいるので

とてもおすすめできる魚なのですが


混泳が難しかったり、白点病になりやすかったり

デリケートな部分もあります。