「片づけができない人は~もできない」に縛られなきゃいけませんか? | 運命☆好転!ハッピーブログ  ~人生をよりハイクオリティにする1つの方法 IRM~ 

運命☆好転!ハッピーブログ  ~人生をよりハイクオリティにする1つの方法 IRM~ 

近未来型メンタルヘルスケアメソッド IRM(アイアールエム イデアリーディングメソッド)をやさしくわかりやすくご紹介しています。

こんばんは。


幾万あるブログの中から、本日もお越し下さいまして

誠にありがとうございます。


さっそく、参ります。



<幸田先生語録>



まず、型通りにやって、自己観察に慣れること。



感情は、自分の意思に関係なくわき上がってくるものです。



なので、型通りにやって慣れていく中で、気づきも自分の意志とは関係なくインスピレーションのようにわき上がってくるようになるのです。



それには、慣れることが必要なのです。


※自己観察の説明・手順は、こちら


出来事


片づけをして一時的にきれいにしても、維持できない。


感情


自己嫌悪


価値観


片づけができなくてはいけないという価値観がある。

(片づけが維持できなくてはいけないという価値観がある。)


さて、我ながら

片づけができないと人間として不適格なのか?

できないと自信を失わなくてはいけないのか?


よく「片づけができない人は仕事もできない」など、「○○もできない」と派生させて言われることがある。


本当のことだと思うが、100人が100人ともそうなのか?


仕事ができる人は、端から端までみーんな片付けも上手なのか?


調べたわけではないから、本当にそうなのかもしれないけれど、それに極端に縛られる必要はないと思った。


「仕事ができる人は、片付けも上手」という順番かもしれない。


それを勝手に読み換えて、「片付けできない人は・・・」というように読んでしまったのかもしれない。


でもそんな風に思う必要はない。


自分が気になるからすることであって、できないからどうこうと自分をわざわざ縛り付ける必要もない。


何でもかんでも自己嫌悪に結びつける必要はない。


片づけができなきゃ人生終わり、くらいの捉え方を無意識のうちにしてたが、そんな考え方はしなくていい。手放していい。


片付けられない(維持できない)からって、自己嫌悪に陥る必要はない。



対処法


片付けたい時に、片付ければいい。



自己観察は以上です。


実際、この観察で、すごく気が楽になって、このパソコンを置いてあるテーブルの上が少しですがきれいになりました。



「断捨離」さんも、「片づけの魔法」さんも、「たった1分で人生が変わる片づけの習慣」さんも、その他の方法も、みんなすごく役に立つ方法、メソッドだと思います。


それに異を唱えるつもりは全くありません。むしろどの方法も学ばせて頂きました。本を読んだりセミナーに行ったり。


ただ、僕にとってはこうだった、というお話でした。



ここまでお読みくださいましたあなた様、本当にありがとうございました。


あなた様にとって、今日も最高に心安らかな1日でありますよう、心よりお祈り申し上げます。



それでは、失礼致します。