仕事がたて込んで
忙しくなった時って、

 

 

 

ついつい
「やらなきゃ!」っていうほうに意識が向いて

 

 

 

あせったり、

ものすごく気持ちがつかれちゃったりすること、

ありませんか?

 

 


そんな時は「やること」はちょっと置いておいて
予定と計画をたてることを、意識してみませんか。

 

 


なぜかというと、そういう時って
自分が思っている以上に、
仕事量が多くなっていて

 

 

 

気づかないうちに、

自分の許容量(キャパシティ)を
超えちゃってる
場合も多いんじゃないかと思うからです。

 

 


「これくらい、なんてことない」
「これくらい、たいしたことない」・・・

って思って仕事を受けたりやったりしてるうちに、
けっこうな分量になってる、みたいな。

 

 


それで、イライラしちゃったり
頭が爆発しちゃったり、という。

 

 


そうならないように、まず、
予定と計画を書き出す。

 

 


それで、明日で良いものは
明日に回す
、など。

 

 


それは、よくない意味での

「先のばし」というよりも

 

 

 

分相応(ぶんそうおう)というか、
自分の実力に見合った、適切な行動
、とも
言えるんじゃないかなと思うんです。

 

 


もちろん「自分を甘やかす」

との境目(ライン)は微妙だと思うので、

 

 

 

その見きわめは

なかなかむずかしいかなとも思うのですが

 

 


猪突猛進でバーッとやって
ワーッとパニックみたいになって
できなくて自己嫌悪、

みたいなパターンになるんだとしたら
 

 

 

それよりは、気持ち的にずっと

前向きになれるんじゃないかな、
と思うので。

 

 

 

 

 

 

 

忙しくなった時ほど、

予定と計画を意識する

 

 

 

 

明日に回せるものは、明日に回す

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、何かのヒントになりましたら幸いです。

 

 


最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。


 


※あわせて読むといい記事