生きづらさを感じている、
という方の中には
「複数のことを同時にできない」
ということで大変な思いをされている方も
いらっしゃるんじゃないかなと思います。
その関係の本などを読みますと
「こだわりが強く、1つのことに集中しすぎてしまい
複数のことを同時にできなくなりがち」
と書いてあったりするようです。
で、それを読んだ時に
ふと、こう思いました。
「もし、こだわりが強すぎて、集中しすぎて
結果、複数のことができなくなっているのなら
ちょっと、こだわりを弱めてみればいいのでは」
と。
「弱いものを強くする」
っていうのは、エネルギーが必要だったり
何か大変、難しい、っていうイメージがあるかと思うんですが
強くなってるものを弱める、っていうほうが
弱いのを強くするよりは、
やりやすいんじゃないかなと思ったんですね。
もちろん、
自分では強くしてるつもりはなくて
ただ普通にしているだけなのに
それで「こだわりが強い」ってなっちゃってるんだから
「じゃあどうしたらいいの?」
って感じたり
「それって、もう自分じゃないんじゃないの?」
「それじゃあ、極端に言ったら、
生きてる意味ないんじゃないの?」
とか感じたりするかもしれないのですが
それは、いったん、置いておいて
意識して、弱めてみる。
その
「それじゃ自分じゃないんじゃないの?」も
「それじゃ生きてる意味ないんじゃないの?」も
すごくよくわかる感じがするのですが
その、こだわりを強く持つことで
結果、生きづらさを感じて、
大変な思いをされているんだとしたら
それも、もったいないというか
どうなのかなあ、って思うんです。
繰り返しになりますが
その、こだわりの強さを
意識して調整できるかどうかも
定かではないと思うのですが
ちょっとでも、試してみる
価値はあるんじゃないかなあと思うのです。
こだわりを
意識して、弱めてみる。
もし、何かのお役に立てましたらありがたいです。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
あなたの、ますますの生きやすさを応援しています!
※あわせて読むといい記事