こんにちは。

 

 

 

「同時に複数のことをやる」

これ、苦手だな~、っていう方、いませんか?

 

 

 

・上司からいくつもの仕事を同時に頼まれる。

・あるお客様のお相手をしている時に
 他のお客様から何か用事を頼まれる。

・車の運転で
 前後左右、常に気を張ってなきゃいけない。


・・・

 

 


もう何か、想像しただけで、気が滅入ってきませんか?
「あ~、ヤダヤダ、冗談じゃない!」って。

 

 


でも、そういう場面って、けっこう、毎日の生活で
多くないですか?
「上司が同時に・・・」なんてのは特に。

それで、パニクっちゃったり。

 

 


実は、僕もまさに、そういう人でした。

ですが、ちょっとしたコツで

かなり、改善できたんです。


 


どういう風にしたかっていうと

「ほんとに同時か?」って

考えるようになったんです。


 


僕の場合、「同時」ってのがイヤで

「同時に何人もの敵に囲まれちゃった!!」
みたいにパニックになってたんですね。

 

 

 

「1対多」みたいな。

 

 

 

それで

 

 

 


ほんとは同時じゃないのに、
わざわざ自分で同時だと思い込んで、
自分をパニックにしてないかな、

 

 

 

って考えるようにしたんですね。

 

 


それで「1対多」じゃなくて
「1対1だ」って考えて
「やること(仕事)」に向き合うようにしたんですね。

 

 

 

そうしたら、
スーッと気持ちが楽になったんです。

 

 


だけじゃなくて

今までだったらパニクってた仕事も

落ち着いてクリアできるようになったんです。

 

 


やることを書き出して
できた順に赤線で消していったり

ふせんを使ったりして。

 

 

 

 

 

 

苦手なことが教えてくれました。

“自分の思い込み”を疑う大切さを。

 

 


あなたはどんな“思い込み”を持っていますか?

 

 


あなたの、益々のお幸せと自己実現を
応援しています!

 


 

こちらの記事は、【IRM感情科学プログラム】にて学んだことをベースにしています。

 

 

 

 

noteブログもやっています。こちらとはちょっと色合いの違う記事をアップしています。