どれだけ、前の自分と比べたら頑張っていて、
成果が出ていたとしても

 

 

 

肝心の自分自身(あなた自身)が
「こんなんじゃ全然ダメだよ!」ってダメ出ししてたら

やっぱり、つらくなっちゃうと思うし、

 

 

 

頑張ろうっていう気にならなくなると思うし
「もうやってらんないよ」って気に
なるんじゃないかと思うんですね。

 

 


もちろん、ほんとに
自分にきびしい言葉をぶつけることで
やる気が出て、成果も上がる、っていうなら
いいと思うんですけど

 

 


このブログを見に来て下さっている、ということは
おそらく、そういうタイプではないんじゃないかな、
と思うんです。

 

 

 


だから、まず、自分で、自分のことを
認めてあげる。

 

 

 


そんな、すごい、初めから、上手に、認めてあげれなくても
いいと思うんです。

 

 

 


いってみれば
「自分を認める」の
初心者
みたいな感じだと思うので。

 

 

 


たとえば、何か提出する書類があって
今まで全然進んでなくて、
1行だけ進んだ、なんていうことがあった場合

 

 


「たった1行しかできていないじゃん、ダメだな」
よりも

 

 

 

「昨日より、書類、1行だけでも、
進んだじゃない。よくがんばったじゃない」

とか。

 

 


それで自分を甘やかせる、みたいになって
また気持ちがゆるんで進まなくなっちゃう、とかいうことも
あると思うので、ほんとに、自分の様子を見ながら、
だと思うんですが

 

 


その辺りも含めて
「自分を認めるの初心者」
っていう気持ちで
自分のようすをみながら、
手綱を握っていく(認め具合を調整していく)、

というか。

 

 


そういうところから始めていくのが、いいんじゃないかなって
思うんです。


 

 

 

 

 

 

「自分を認めるの初心者」のつもりで

自分自身を、認めてあげる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、何かのヒントになりましたら幸いです。

 



最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。

 

 

 


あなたのますますの生きやすさを、応援しています!

 




※あわせて読むといい記事