あなたが「この人、イヤだなー」と思っている
Aさん。
でも、その一方で
Aさんにのことを
好きな人もいる。
ご主人様、奥様、お子様等。
友だちとかも。
Aさんのことを
愛している人もいるかもしれません。
そういう人も、いるということ。
だからって別に、
Aさんのことをイヤだと思うのがよくないとか
そういうことじゃなくて
Aさんのどこをみてるのか、
ということ。
Aさんのどこをみて、イヤだと思ったのか
思っているのか。
逆に、Aさんのことを好きな人は
Aさんのこどをみて
好きだと思っているのか、愛してるのか、
それを考えてみる、
意識してみる、
観察してみる。
もちろん、ムリに
「好きにならなくちゃ」とか
そういうことじゃなくて。
でも、これをみていくことで
バランスが取れてくる。
Aさんをみるバランスが。
栄養でも
身体の姿勢でも
バランスが崩れると
身体や心に、よくない影響を与えますよね。
偏食を続けてたり
猫背とかをずっと続けてたら
きっと影響が出てくるように
Aさんへの観方のバランスが崩れてることで
心や身体に影響を及ぼしてることって、
あると思うんです。
だから、そのバランスがとれることで
その影響が、少しでも軽くなるんじゃないかと。
そう思うんです。
嫌いなAさんのことを
好きな人もいる。
愛してる人もいる。
どこをみて
自分は嫌ってるのか
どこをみて
その人たちは好きだと思ってるのか
愛してるのか
それを、意識してみる。
もし、何かのヒントになりましたら幸いです。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
あなたのますますの生きやすさを、応援しています!
※こちらの記事は、
【IRM感情科学プログラム】にて学んだことがベースになっています。
※あわせて読むといい記事