今回は
「何かうまくいってないなー」という時に気をつけるべき、たったひとつのこととは?
というお話です。
はっきりと失敗とかいうんじゃないんだけど
「なーんかうまくいってないよなー」
みたいに感じる時って、ありませんか?
仕事でも、プライベートでも。
そんな時に気をつけるべきたったひとつのこととは
ズバリ
感謝が足りてないトコはないか、
さぐってみる
これです。
イメージとしては
自分が「灯台」になって
サーチライトを360度回して
周りをチェックするイメージ。
どこか(誰か・何か)感謝できてない所はないか
ライトを照らしてさぐるイメージ。
その時に、たとえば感謝できていない人がいたとすると
「あー、あの人に感謝できてなかったわ」みたいに
心にクワッとこみあげてくる感じがあると思うので。
(「クワッ」でも「うわっ」でも、
自分にしっくりくる感じので)
で、それに気づいたら
自分なりのやり方で、感謝を表す。
人だったら、実際に伝えるとかもいいですが
「心から、本当に感謝する」
っていうのでもいいと思います。
そういうのって(潜在意識で)つながってると思うので
伝わるんじゃないかなって思うから。
「もの」とか「コト」でも同じで。
本当に、心から感謝する。
で、大切なことが2つあります。
1つめ
ムリに「感謝しなきゃ」
みたいな感じにはしない。
さぐってもあんまり・・・だったら
ムリに感謝する対象を探さなくていいです。
むしろ、ムリに探さない方がいいと思います。
逆に、本心をねじ曲げちゃうみたいになると思うので。
そして2つめ
絶対に自分を責めないこと。
もし、「感謝が足りてなかったなー」だったとしても
自分を責めない。
「あ、足りてなかったことを気づけて、私、エライ」
と、むしろ、ほめてあげるくらいの感じで。
(「ほめてあげる」に抵抗があれば
それもムリしなくていいです)
とにかく、自分を責めない。
自分を責めるためのことではないので。
むしろ
「うまくいってないなー」
ということ自体にも
しぜんと感謝できるようになるといいなあ、
ということなので。
「何かうまくいってないなー」
という時に気をつけるべき
たったひとつのこととは
感謝が足りてないトコはないか、
さぐってみること。
人でも
ものでも
コトでも
自分が「灯台」になって
サーチライトで360度
見回すイメージで。
でも、ムリに「感謝しよう!」
とかはしない。
「うわ、これだわ・・・」みたいな
こみあげてくる感じを大切に。
そして、自分なりのしかたで、
感謝をあらわす。
でも絶対、自分を責めないこと!
もし、何かのお役に立てましたらありがたいです。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
あなたの、ますますの生きやすさを応援しています!
※あわせて読むといい記事