今回は
「やることが多くて頭がグルグルしてる時にするべき、たったひとつのこととは?」
というお話をします。

 

 


ズバリ
「頭の回転を、

あえてゆっくりにする」
です。

 

 


なぜかというと
そういう時って、
必要以上にあせっちゃてる
と思うから。

 

 


「あれもやんなきゃ、これもやんなきゃ」
って。

 

 


で、頭や気持ちばっかり高速回転して
軽くパニックになっちゃう。

 


逆に動けなくなって、空回り。

 


よけいにあせって
すっごく疲れちゃう。

 

 


こんな感じになるんじゃないかなと思うからです。

 

 


だから、あえて、頭の回転をスローにする。

 

 


深呼吸して、お茶のひとつも飲んで。
おやつのひとつもつまんで。

 

 


そうして落ち着いてから
やるべきことを1つ1つ、紙に書いていく。

 

 


その「1つ」自体が
複雑なものだったら
さらに細かく分けて書いていく。

 

 


よくあるたとえ話ですが
ピザやステーキ1枚を、「切らずにまるまる」だと食べにくくても
ナイフで切っていくことで、食べやすくなりますよね。

 

 


それと同じで。

 

 


(逆に、やることが増えちゃう感じがする場合は
細切れにはしない方がいいと思います)

 

 


とにかく、自分にとって
“食べやすい大きさ”にする。

 

 

 

それから、落ち着いて

食べる。

(やるってことです)

 

 


で、1つ終わるごとに、
書いたのを赤線を引いて消していく。

 

 


地味ですけど

それで、達成感が出るから。

 

 

 

「終わったーっ」て

「できたー」って

 

 

 

それで、勢いがつくから。

 

 


そうしていくうちに
最初、あれだけ「うわあーーー、こんなに!」
って、手がつけられないみたいな感じになっていたものでも

 

 


「あ、これならいけるかも」
「いけるじゃん」

って感じになっていって

 

 


そして、それがまた

“自信”になっていくと思うから。

 

 

 


 

 


やることが多くて頭がグルグルしてる時にするべき、たったひとつのこととは
頭の回転を、

あえてゆっくりにすること。

 

 


落ち着いてから
やるべきことを
1つ1つ、書き出す。

 

 


「1つ」が大きい時は
さらに細切れにして。

 

 


とにかく
“自分の食べやすい大きさ”

にしてから、食べる。

 

 


そのためにも、まずは

頭の回転を、

あえてゆっくりにすること!

 

 

 

 

 

 


もし、何かのお役に立てましたらありがたいです。

 

 


最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。

 

 


あなたの、ますますの生きやすさを応援しています!
 

 

 

※あわせて読むといい記事