本当の自分とは。 | 藤崎ひろみのありがとうの扉

本当の自分とは。

ありがとうございます。お元氣さまです。

 

GWも終わり

花や新緑が眩しい季節。

 

梅雨入り前のこのシーズンは

爽やかでとても好きです音譜

 

先日、恩師の3回忌で

小学校の同級生と

5ヶ月ぶりに集まりました。

 

10年ぐらい前から

みんな武森先生のことが大好きで、

毎年集まり先生を囲んでいました。

 

何者でもなかった

小学生の頃に一瞬で戻り、

過去に今にと話が展開し

大盛り上がり。

 

武森先生のおかげ様で

のびのびと過ごせたのだと

感謝でいっぱいです。

 

先生やクラスメートと話している自分、

時間を忘れて夢中になっていたこと

などを思い出したりしました。

 

恥ずかしがり屋で

みんなの前で話すのが苦手だった一方、

 

「交換ノート」や

転校生のお宅訪問をしたり…。

 

着せ替え人形(紙製)や

紙芝居を作ったり、

 

ドレスのデザインや

物語や詩を書いたり、

 

毎日のように外で

ゴム段飛びや缶蹴りをしたり…。

 

子どもの頃に本質が表れている

と言われますが、

 

私の場合は

 

人への興味関心が高く、

おしゃれや書くことが好きで、

家でじっとしていない傾向が

見受けられますね。

 

今も変わらないかも(笑)。

 

あなたはどんな子どもだったでしょうか。

 

100年元氣プロジェクト第4回は

『本当の自分とは』でした。

 

大人になると

役割や義務によって

社会的な『仮面』を

被ることがあるでしょう。

 

たまには

素の自分を思い出すことも

パワーチャージになり、

豊かな時間になります。

自分も他人も知っている「自分」が

一致しているほど
生きるのは楽ですね♪
 

 

 

『100年元氣プロジェクト第32期』の記事(第1回~第3回)

 

第1回

 

第2回

 
第3回

ありがとうございます。
 

宝石赤100年元氣プロジェクト(旧ヴィクトリー・プロジェクト)第33期(7月~11月)募集中。

 詳細はこちら  

 

『なぜか「応援される人」の習慣』  」(PHP研究所 Kindle版 990円)発売中音譜

藤崎ひろみのありがとうの扉