10月に入ったら毎日ブログを書く所存でおりましたのに

私にはどうも到底無理そうなので

断酒に励むことにしました。

そっちですか?とつっこみが聞こえてきそうですが(笑)

いいんです、いいんです。

どんな形であれ日々一歩ずつでも前進してさえいれば( ̄▽ ̄;)丿

がんばりましょう。

 

 

皆様はいかがお過ごしですか。

 

 

 

 

 

 

 

 

余談ですがワタクシ童顔のせいか実年齢より若く見えるそうで(汗)

「毎日食べているものはありますか?」

と時々お尋ねいただくことがあります。

そんなに厳密ではないにしろ大豆製品は毎日食べたいと思っています。

イソフラボンは体内で女性ホルモンに似た働きをすると言われているので

乾物の大豆は常備していますし

戻す工程も慣れてしまえばそれほど苦にはなりませんので

よろしければぜひ一度お試しくださいヽ(* ´艸`)丿

 

 

 

 

 

 

 

 

さっと洗った大豆をたっぷりの水に浸して、ひと晩置きます。

8時間が目安で、長すぎても味が落ちるのでご注意ください。

そのままストウブ鍋に移して加熱して

沸騰したら蓋をして弱火で 40分ほどことこと煮ます。

途中でアクが気になるようならさっと取るくらいにして

食べてみてお好みの固さであれば

火を止めて蓋をしたまま冷めるまで放置します。

保存するときは豆と煮汁を分けて冷蔵庫に。

煮汁にも栄養がたくさん溶け出ていますのでスープなどに使って下さい。

 

 

この時、熱々の大豆に塩をふってつまみ食いをするのが

一番美味しい食べ方かなぁと思います。

これぞ主婦の特権行使でトライしていただきたいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉にあまたあるパン屋さんの中でも

知らない方はいらっしゃらないのではないでしょうか。

ベルグフェルドの塩パンとぶどうパンと一緒に

( 1980年創業だそうです。お隣のカフェも素敵ですよ)

栗原はるみさんの具だくさんの豆スープの朝ごはん。

何気ない写真ですが

私にとっては最高に幸せな朝ごはんなのでした爆  笑チョキ

 

 

 

 

 

 

 

 

「かあしゃん、どれどれ、ボクもおなかがすいてきたにゃ」

 

 

 

麦さんどんなに熟睡していても

私達が食事を始めるとやおら起き上がって

自分もカリカリを食べ始めます。

たまたまお皿が空っぽの時は、その旨をこちらに要求し

私達と息子の食事時間が違う時でも

それぞれに合わせるかのようにカリカリをまた食べ始めるという

なんて律儀なんだ!と家族一同。

君は本当にいい子だにゃ。

 

 

 

 

 

 

 

ではでは、皆様もどうぞお身体を大切にピンク薔薇

よい一日をお過ごしくださいませ。

 

 

 

 

いつもブログを読んでいただいて

ありがとうございますm(*´ω`*)m

 

 

 

ランキングに参加しています。

こちらをクリックしていただけると嬉しいです。

よろしくお願い致します。

↓↓↓

 

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

 

 


レシピブログに参加中♪