外壁塗装DIY~中塗り~ | 未完成House ~好き勝手にDIY~

未完成House ~好き勝手にDIY~

中古の戸建を好き放題にDIYしている模様を
書きます。
過去にやったDIYも振り返りながら書きたいと思います。

ブログを見てくださっている皆さま。

こんにちはニヤニヤ

 --------------------------------------------------------------

このシリーズは

ド素人のおばちゃんが勢いだけで

外壁(屋根)塗装DIYに挑戦した

熱い日々を振り返って綴ったものですウインク

(当時2017.3~5月)

--------------------------------------------------------------


前回、サイディングの隙間を埋めましたので、

今度は中塗りです。
使用した塗料はアレスダイナミックトップ
Kp-120です。
色が変わっているのが分かりますか?

クリーム色です。

ただひたすらに塗ります。

 

で、この中塗りなんですが、

塗料選定失敗しております滝汗

どういうところが失敗だったかというと、まず色。

 

色は上塗りより少し淡い色をチョイスすべし。

中塗りは、上塗りすると見えなくなってしまうのですが、

上塗りの色と違いすぎると、塗り漏らしたときにすごく目立ちます滝汗

少し淡い色をチョイスしておけば、

塗り漏らしもわかるし、万が一

塗り漏らしても目立たないです。

 

そして、ツヤ。

塗料はツヤを選べたりします。

アレスダイナミックトップは、ツヤが選べました。

上塗りは、3部ツヤにしたんです。

塗りたてのテカテカ感が嫌だったからであります真顔

なのに、なぜか、中塗りはツヤツヤ塗料にしたんです。

 

塗料を購入する段階ではよく考えてなかったんですね。

曽根塗装店さんのブログにちゃんと私が失敗したポイントについても

書いてあったのに。

 

これが後に少し面倒なことになります…滝汗

 

余談ですが、

塗っている当時は5月だったんですが、暑くて大変でした。

私は自分でも暑さに強いほうだと思っています。

 

中学高校と長距離ランナーで、30歳からまたマラソンに目覚めて

42.195キロを超える、「ウルトラマラソン」にはまり

福島の猪苗代湖72キロ 、埼玉所沢の変態が集う3種長距離大会などなど

何度も入賞したことがありますニヤニヤ

つまり体力あります。

 

ど根性!!忍耐!!大得意です真顔(昭和の人間…)

 

そんな私ですが、暑い中、不安定な足場で、

長時間、なれない外壁塗装は

キツかったです。

大事なので2度言います。

 

すごくキツかったです!

滝汗

 

もう1回言いましょうか。

 

マジできついです。

 

良い子は真似してはいけませんw

 

中塗りが完了したら、次は上塗りです。

それではまたパー