なぜ、あの人は、気が利くのか? | まなブログ

まなブログ

脈の変化でカラダの声を聴く『脈ナビ』による施術、セミナーをご案内しています。
大阪府堺市で鍼灸院を開業しています。
日々の気づきをつづります。

気を利かせないから。

 

 

 

昨日の記事で、

ともみんは、「気が利く」と書いた。

 

気を遣うのは、誰でもできる。

日本人の得意技。

気の遣い合い。

 

 

A 「どうぞ、どうぞ。」

 

B 「いえいえ、あなたから、お先に。」

 

A 「いえいえ、そちらから。」

 

B 「そんなこと言わずに。」

 

 

一見、美徳。

けど、場のエネルギーは、固くて重い。

居心地が悪いもんね。

 

 

「気が利く」は、軽やか。

気を遣われた重さがないだけにね。

相手も受け取りやすい。

 

素直に「ありがとう」と。

 

 

気は、「遣う」より「利かせ」たい。

 

どうすれば?

 

 

ピピッときたのが、こちら。

 

 

「機嫌のデザイン」

 

秋田道夫 ダイヤモンド社

 

 

公共機器のデザインを多数手がける秋田さん。

交通系ICカードのチャージ専用機も。

 

既存のデザインから。

秋田さん、ひと工夫。

 

天板が床に対して平行ではなく、

四十五度斜めになっている。

 

 

なぜ?

 

 

わざわざコストをかけて、傾斜を。

 

 

> ここにパッと持ち物を置けないようにしたかったから。

 

 

なるほど~。

忘れ物防止のためか。

 

つい荷物を置いて、チャージを。

チャージすることに意識が向くとね。

荷物を置いたことを忘れがち。

 

これは、秋田さん自身も同じ経験があるから。

 

 

> 自分の困りごとを解消するために、

> 「どうしたら防げるのか」と考えて、

> デザインで先回りするんです。

 

 

この先回りが「気が利く」に。

 

 

他にも、駅の券売機の小銭投入口を大きくしたり。

 

無造作に小銭を入れても投入されるから、

混雑時でも、切符を買うのがスピーディーに。

 

 

また、電気ポットの煮沸スイッチも。

本来は、「ON」は「上から下に」。

けど、あえて「下から上に」。

 

なぜだと?

 

 

> あえて重力に逆らうアクションを呼ぶことで、

> 記憶に残りやすくするという意図です。

 

> 「あれ?スイッチ入れたっけ?」と

> もう一度見にいく手間を少しでも減らせないかと。

 

 

「気が利く」は、さりげない。

言われて、初めて気づくぐらいに。

さりげないけど、ありがたい。


 

> 機能を高めながらも、見た目も美しく。

 

> 理屈が背景にあったとしても、

> 理屈を表に出したくないのです。

 

 

効果は、ギンギラギンでも。

行為は、さりげない。

マッチもびっくりのそいつが俺のやり方。

 

「見えない」に本質を宿す。

クールだわ。

 

 

秋田さん、気が利く極意とは?

 

 

> 観察は、デザインに勝る。

 

> 行為に対して敏感なのでしょうね。


 

街の風景、人の営み、自分の言動。

 

注意深く、常に観ている。

「見る」のではなく、「観る」。

 

もうひとりの自分。

すべてにおいて、観察。

 

 

「見える」世界を観るのが、観察。

「見えない」世界を観るのが、洞察。

 

 

洞察は、丁寧な観察あってこそ。

観察のない洞察は、当てずっぽう。

空振り率が高い。

 

観察と洞察、

相対相補の関係。

 

 

まずは、観察。

 

観察って、好奇心。

対象にエネルギーをどれだけ注げるか?

世界をどれだけ肯定してるか?

 

ともみんをみてて、そう観じたよ。

 

 

気が利くために。

 

よく観よう。

 

 

 

今日は、ここまで。

また、明日。

 

 

 

【 オンライン瞑想『ボーッと観る会』 】

 ・昼の部 毎週水曜日11:00~12:00 無料体験はこちら

 ・夜の部 毎週金曜日22:00~23:00 無料体験はこちら

 

【 セッションのご依頼 】

 ・対面セッションは、こちら

 ・オンラインセッションは、こちら