蓼科山 | koyasu的な暮らし

koyasu的な暮らし

山で過ごす時間が大好きな
へたれボーダーもやしハイカーのマイペースなブログ

 

 

0526sun.蓼科山

白樺高原国際スキー場から山頂往復

 

06:35P-07:50七合目登山口-09:16将軍平-09:56山頂11:05-11:37将軍平-13:01七合目登山口-14:00P

 

 

 

久しぶりに蓼科山へ行ってきました。

蓼科山はこれまで3回歩いたことがあったのですがいずれも女神茶屋の所から。

なので、今回はまだ歩いたことのない道を

歩いてみたいと思い、

七合目コースにしました。将軍平-山頂間はある

行程も長くないので、どうせならと

スキー場から行ってみよーう。

 

白樺高原国際スキー場のゲレンデをあがって行く。ぶーぶー

 

 

そんなに傾斜はきつくなかったので

ゲレンデの登りもなかなか気持ち良くて、

振り返ると女神湖の眺めが綺麗でした。

 

 

ゲレンデトップへあがってきた。

キレイなトイレあり

 

 

ゲレンデトップで最初の小休憩を入れたら

七合目登山口へ向けて出発。

20分くらいで登山口着くみたいだね。

 

 

なだらかな道を心地よく進んでく。

見ると、カラマツか?カラマツだかにサルオガセがいっぱいだ

ん~癒されるなー(´∀`)

 

 

途中2回ほど車道を横切って七合目登山口へ着いた。

ここからいよいよ登山道

 

 

登山道へ入って15分程で馬返しへ。

 

 

馬返しの標識がある所までは緩やかな感じで来たが、

それからは急な登りになっていった。

時間が経つにつれて行き会う人も確かに増えたけど、思ってたよりも全然いないな。

マイペースを保ってあがって行けました。

 

 

登りきると蓼科山荘のある将軍平へ着いた。

お~!素敵な雰囲気ーー♪

前に山頂から将軍平へ下りてきてるはずなんだけど全然覚えていなかった。

 

 

Tシャツとか手ぬぐいとか‥いろいろ素敵なお土産も売っていたよ

 

 

山頂へ向けてラストスパート。

将軍平からは大きな石がいっぱいのごろごろの道をあがって行く。

山頂までずっとこんな感じが続く。

 

 

20分くらいあがってきたところ

いいところまで来ているだろうー

 

 

山頂ヒュッテのすぐ手前で咲いていたミネザクラ

 

 

ここまで来れば山頂へ着いたようなもん、だけれど

慌てないように行こう。

蓼科山頂ヒュッテもめちゃくちゃ素敵な感じだった。

 

 

山頂ヒュッテからすぐの山頂へ無事到着。拍手

やったーー

 

 

蓼科神社 奥宮

 

 

山頂部に沢山咲いていたミネズオウ。

かわいいね

 

 

ガスったりが多くて残念ながら眺望は

ほぼダメな感じでしたが、

それでもいい山頂時間を過ごすことができました。

音譜

 

 

下山は往路を戻って行く。

 

 

復路では往路で寄らなかった天狗の露地へちょっとだけ寄ってみたけど、

これがめちゃくちゃ素敵な場所でした。

 

 

順調に下りてきて無事に終了。合格

 

 

と、そう。先日に登山靴を

自分はテント泊など縦走用の

ぱぐきっつぁんは日帰り用の

登山靴がぼろぼろなので買い替えたんですが

今日が初おろしで、ならしができたのでよかったー

し‥毎度のことながら

山で過ごす時間は本当にしあわせだな~

ってのが何よりの感想でした。

どうもありがとうございます。

(●´ω`●)

 

 

 

 

 

下山後の温泉はあさしな温泉穂の香乃湯へ。

今日はお安い日だったみたいで

入浴料450円でした