【尿閉】カバーを作る♪ | 難病ジストニア娘との日常

難病ジストニア娘との日常

ジストニアとは脳の神経障害で筋肉が思い通りに動かせなくなる病気。原因不明・治療法不明で寝たきりの「進行性全身性ジストニア」の娘ハル、25歳。
母そらくが書きます、どうぞよろしく♪

どこへ行っても、

「可愛いですね」とほめられる・・・

難病ジストニアの娘ハルの、

ウロバッグカバー(*´ー`*)えへへへ


【ウロバッグカバーを作る】

⬇︎ラミネート加工の布

⬇︎型を置きマジックで印を

⬇︎ハサミで切る

⬇︎両面テープでワッペンをつける

⬇︎裏には両面テープ

⬇︎ジャーン、完成クラッカー

⬇︎拡大鮮明化サーチ音譜


・・・✂︎・・・・・・


2022年4月に尿閉から

膀胱留置カテーテルデビューした娘。


昨日、クリスマス寒波到来と同時に

『ウロバッグまた詰まったのか事案』

が発生してねぇ。


結果的には詰まりではなく、

ジストニアの筋緊張で大汗が出て

一時的に尿量が減少したようですが。

分かってみれば簡単だったけど、

外の吹雪&雪道渋滞を伺い

病院に連絡するか迷いながら、

空のウロバッグを見守り1時間。

チューブを伝ってバッグに尿が

ポターーーーーンと落ちた時は

ひとりブラボー状態でした音譜音譜💃音譜音譜


とにかく詰まらないように。

詰まったらすぐに病院に行けるように。

ちいさな爆弾を抱えながら8ヶ月、

だんだん慣れて行きたいです。


・・・✂︎・・・・・・


【尿閉いろいろ】

緊急時、ウロバッグ抜去用の

シリンジを用意しました。

(前回は胃ろう用を使いました)




ウロバッグのチューブに、

尿の浮遊物が詰まらないように!

プライヤーで挟んで予防ひらめき電球

ミルキング用のローラーは2万、3万あせる

良い子は真似しないでね〜


ウロバッグになったことで

オムツパッドが不要になり、

オムツパッド代の月10,000円浮いた?

(物価高騰2022で、

在宅介護の出費が増えプラマイ0にハチ


・・・✂︎・・・・・・


大雪は大丈夫でしたか?雪

こちら心配した停電はなかったものの

悪天候時の避難方法を猛省した今回。

「寝たきり娘の避難は簡単ではない」

いつもムリーーで終わらせちゃうけど

やっぱり、なんか、考えないと、、、

⬆︎このブログでも10回は言ってるあせる




【あっ!そうだっ!】

🎄メリークリスマス🎄







参考