吸引器ホースの干し場所 | 難病ジストニア娘との日常

難病ジストニア娘との日常

ジストニアとは脳の神経障害で筋肉が思い通りに動かせなくなる病気。原因不明・治療法不明で寝たきりの「進行性全身性ジストニア」の娘ハル、25歳。
母そらくが書きます、どうぞよろしく♪

ジストニアの娘ハル、
胃ろうも吸引器も
今月で8年になりましたにゃー音譜

ハルの小型吸引器べべキュア、
今日はこのホースの干し場所の話。

長さ130㎝の吸引ホース。
蛇口に高さのあるキッチンで洗い、
S字フックで
2つ折りに干していました。
もっとスッキリ乾かしたい!!

これこれ↓
これを使って干しますひらめき電球
これなに?って方はこちらから⬇︎

【作り方】ダイジェスト版

①8×3.5㎝のベロを切り出す。
この湾曲が大事☆
②強力な両面テープで、
ベロとマグネットを(100均)
洗濯バサミに貼り付ける。
③完成クラッカー
④サビ避けに、
マグネット部分にラップを巻いて


【取付け】
キッチンの吊り戸の横に、
フックを取り付ける。
ホースの先が上手く掛かり、
落ちない場所を探します⬇︎

⬇︎シンク横にはコレをくっつけ
(コレ、まだ名前が無いフグ音譜


【ホースを干してみよう♪】
⬇︎完成クラッカーって、ホース見える?
夜、ハルが眠った後に干して、
朝、ハルが起きる前にセットします
(ハルのジストニアの筋緊張、
眠った夜中は吸引器の出番なし。
ハルのジストニアの七不思議〜オバケ

・・・✂︎・・・・・・

隣りには、
胃ろうのイルリガートルを吊って音譜

医療的ケア8年目も淡々と(*´ー`*)