子連れディズニー☆ディズニーシー | タビメモ

タビメモ

旅行やキャンプやお出掛けなど。

小学3年生の男の子を連れての旅行について書いています。

自分の健忘録として書いていますが、どなたかの参考になれば嬉しいです。

 

↓こちらからの続きです。

 

 

 

 

2日目は、ディズニーシーへ。

遠方組は連日で2つのパークを行く方が多いと思いますが、やはり2日目は若干足が痛い、、 

 

7:30頃にはゲート入口へ到着〜。

私たちが並んだのは北ゲート。

 

ディズニーランドは、ゲートに並ぶ前に荷物検査がありますが、シーは入園直前に荷物検査があります。

なので、入園直前にけっこうバタバタします💦

この日は、公式には9:00開園でしたが、8:15に開園となり、私たちは8:25頃にゲートを通過できました。

 

 

 

まずアプリで、ソアリンのスタンバイパスをゲット。

この時点で、10:25~10:55の時間帯を取得できました。

 

その後は、メディテレーニアンハーバーを散歩しながら、ボートディスカバリー方面へ。

が、ボートディスカバリーへ入る直前に警備の方がおり、8:45まではここから先へ通行できない旨を伝えられ、しばし待機。

 

その後、①アクアトピアへ並びました。

昨日と同じく、9:00迄は全員スタンバイ。5分ほどで乗車~♪

クルクル予測不可能な動き、これまた息子が好きなアトラクションです。

 

次は、25分待ち②ニモ&フレンズ・シーライダーへ。

20分待ち③海底2万マイル。

 

スタンバイパスが取れる時間になったので、トイストーリーマニアのスタンバイパスをゲット。

10:35時点で、16:50~17:20の時間帯を頂きました。

 

そしていよいよお待ちかねの④ソアリンへ‼‼

 

 

 

 

ソアリンのスタンバイは20分ほどだったと思いますが、そもそも待機レーンの距離が長い作りの為、

列自体が常にゆっくり歩いている感じで、あっという間に感じました。

待機している空間もとても素敵です。

 

 

相変わらず素晴らしいアトラクションで、家族皆大満足♡

前回同様3列目に案内され、下段での飛行でした。上段はどんな感じなのか気になります!

 

その後、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテでおやつタイム。

そして、食べながら11:30~の“ミニー&フレンズのハーバーグリーティング:トータリー・ミニーマウス”を鑑賞。

 

 

 

 

毎回思うのですが、食べ物はシーの方が断然美味しいですね。

このピザもスープもとても美味。

そしてこの景色を見ながらのビールが最高に美味しいです!

 

ショーの後は、⑤トランジットスチーマーラインへ乗り、ロストリバーデルタへ。

15分待ち⑥シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ

 

その後、マジックランプシアターへ向かいましたが、この時間はスタンバイパスがないとNGとのことで、、、。

アプリで確認すると、タートルトークもこの時間はスタンバイパスがないと並べなくなっていました。

子供に、マジックランプシアターかタートルトークのどちらが良いか確認すると、タートルトークとの事だったので、

この時(12:30頃)にタートルトークのスタンバイパス17:25〜17:55を取得しました。

この日は、天気も良く入場者数が多かったためか、多くの人気アトラクションはスタンバイパスが発券されていました。

午前中や夕方以降はスタンバイパスがなくても並べるアトラクションも、昼間はスタンバイパスがないと並べないこともあるので注意です。

 

 

再びまったりおやつタイム♪



 

 

 

その後は、マーメードラグーンエリアへ。

25分待ち⑦フランダーのフライングフィッシュコースター、⑧アリエルのプレイグラウンド

プレイグラウンドは、一部立ち入り禁止でしたが、小さいお子さんは楽しい場所ですよね。

 

息子が大好きな⑨フォートレス・エクスプローションへ。

私もこのエリアが大好きです♡ 大航海時代や中世、ルネサンスを感じることができるとても楽しい場所。

とても凝った造りになっていて、迷路っぽくもあり、大人でも楽しめます。

今回は、レオナルドチャレンジが休止中でちょっと残念でした。

 

 

その後、抽選に当たっていた15:45~“ビッグバンドビート”を鑑賞。

このショーを見ると、ミッキーってすごいな、かっこいいなって毎回思います!

小学生になって音楽会も経験した息子は、以前よりも前のめりで鑑賞していました。

 

 

ショーの後は、お土産を見たり、運河の雰囲気を楽しんだり♪


ドナルドとデイジーが出て来てくれました。

間隔をとって、写真撮影も可能でした!



その後は、相変わらず人気のトイストーリーマニア。


乗るまでに40分近く並んだように思います。

室内に入ってからはスイスイ進みました。



30分待ちタートルトーク。

 

 

相変わらず面白いクラッシュ!

毎回毎回、あの対応能力に感心させられます。。。

コロナ禍で、お前たち最高だぜ!のあとの、ウォー!が禁止だったのがやはり残念でした(両手を上げるだけ)。仕方ないけど。

 


タートルトークが終わった時点で、18:30頃でした。

そろそろ疲れも出てきたし、シーも満喫できたので退園することに。

夕暮れ時〜暗くなるくらいのメディテレーニアンハーバーシって、ロマンチックで美しいです!



その後は、リゾートラインでイクスピアリへ移動し、軽食ばかりの1日だった為がっつり夕食を食べた後、宿へ戻りました。


この日もよく歩いて、歩数は22817歩でした!



この日スタンバイパスが発券されていたのは、8つのアトラクションでした。参考までに終了時間はこちら。(注・私調べ)

ソアリン 9:45

トイマニ 11:00頃

タートルトーク 13:15

センターオブジアース 13:30

インディジョーンズ 13:45

マジックランプシアター 13:45

タワーオブテラー 14:00

レイジングスピリッツ 14:45

 

私がチェックしていた限りですが、早い時間(11:00頃まで)は、スタンバイパスがなくてもソアリンとトイマニ以外はスタンバイ可能だったと思います。

(3月春休み中の日曜日、天気晴れ)

 


3月から入場制限も緩和されて、少しずつ入場者数が増えているようですが、やはり昔に比べれば並ぶ時間も短くなっていて、その点は気楽です。

コロナ禍前は120分待ちとかザラだったけれど、今は長くても60分以内です。


だだ、スタンバイパスを取らないと並ばないアトラクションもあるので、面白かったからもう一回!とかは無理なパターンが多く、ある程度は計画的に乗りたいアトラクションを家族で話しておいた方が良いと思います。


相変わらず楽しいディズニーリゾートでした




家族・子連れ旅行ランキング

 

ついに、4月にオープンのトイストーリーホテル!